2010年5月31日月曜日

裁断サービスを使ってみる

本を裁断してスキャナで読み,電子化するお話です.

以前にメディアマーカーを使っていることを書いたときに,本棚がいっぱいなのを少し空けた,というようなことを書いていました.その後,本は順調に(?)増えて,またしても本があふれています.
そろそろ本格的な対策を打たねば.

本を裁断してスキャナで読み,PDF化するという方法は,整理HACKS!という本で紹介されていますが,それ以前から興味を持っていました.ただ金野は子供のころから,本は大切にしろと教わって育ってきたのと,そもそも裁断機がない,買っても置くスペースがないという理由で,踏み出すのをためらっていました.

さいきん,キンコーズで裁断サービスをやっているのを知りました.1カット105円(税込み).
おおこれなら簡単に試すことができるじゃないか,ということで,新宿勤務の日に本を持ち込み,試してみました.

いきなり大切な本を裁断する勇気はなかったので,比較的古い本で長らく本棚の奥にしまわれていたものを3冊出してきました.「C++入門」などはいまから22年前の本で,プログラムをSONY NEWS上のMIWA C++で動作確認していたり,MS-DOS上でのプログラムを紹介していたり,という年代物です.内容はとてもすばらしいのですが,さすがに今の時代には合わんでしょう.

新宿センタービルのキンコーズに持ち込んだところ,店の人がきれいに裁断してくれました.「Mathematica偏微分方程式」だけは厚かったので,1カットでは切れずに2カットを要しました.このため全部で4カット,420円也.

カットした書籍は八王子校舎に送って,CANONのドキュメントスキャナDR-2510Cで読んでPDF化しました.かなりの枚数を読んだところでAcrobatがハングアップしてやり直しになるなど,トラブルにも見舞われましたが,最終的には何とか3冊とも電子化できました.
400dpiで読んだのですが,450ページある「Mathematica偏微分方程式」で150MB.心配していたほどには大きなファイルになりませんでした.これならDropboxで共有できるので,どこでも本が読めるようになるし,OCRで検索もできるようになったので,使いやすくなったと言えるでしょう.

本の裁断,なかなか良さそうです.電子化に時間がかかるのが難点ですが,そこさえ通り過ぎれば本棚も空けられるし,検索可能になるので,特に解説本などは使いやすくなりますね.
思い切って古い本の整理に取りかかろうかと思います.

2010年5月30日日曜日

プリンアラモード

健康診断が終わったので,暴飲暴食おっけー…といってもまぁだいたいいつも通りの生活をしてきたわけですが,たまには甘いものが食べたくなるわけです.金野は甘党のほうです.

というわけで,久しぶりにいかにも砂糖たっぷりなお菓子を食べました.
自分で買ったわけではなく,知り合いが買った残りをいただきました.とてもおいしかった.

出来合いの惣菜を買わず,豆腐や魚を食べる生活も続いています.

2010年5月29日土曜日

オドメーター

66666キロを撮り逃しました.走っている最中でしたから.
Posted by Picasa

2010年5月28日金曜日

冷蔵庫を買い換えたい

ブリタの浄水器に興味を持ち始めたのですが,考えてみると我が家の古い冷蔵庫には,ブリタを入れるスペースがもうないかもしれません.

1989年に買った,21年ものの冷蔵庫です.まだ現役ですが,小さくて中が狭く,あまりたくさんのものを入れられません.
ブリタの浄水器は結構大きいので,野菜ジュースのストックを減らさないと入らないと思われます.

冷蔵庫を買い換えたいのですが,先立つものがないし,それに部屋のスペースがなぁ….引っ越しが先でしょうか.

2010年5月27日木曜日

鼻毛カッター

毛の話に嫌悪感を覚える方は,続きは読まないでください.

鼻毛は特に濃い方ではないと思っていますが,たまにぴろーんと伸びていたりするので,週に1回ぐらい処理しています.

少し前まで,手動のカッターを使っていました.クレジットカードのポイントがたまったので,日立製の小さな鼻毛カッターと交換したのですが,これがよかった.職場に置いて使っていますが,時間をかけず簡単に鼻毛を短くできます.

以前にスタパ齋藤の「週刊スタパトロニクス」でナショナルの鼻毛カッターなどグルーミング製品がほめられていたので,そこで紹介されていたものの同型器かER430PPを自宅用に導入しました.こちらはヨドバシカメラのゴールドカードのポイントと交換しました.

まだ使い始めたばかりですが,こっちのほうが毛を短く切りそろえるようです.「毛くず吸引式」なのもよいです.

鼻よりももっと気を遣うところがあるだろう,という気もしますが,なにせスイッチを入れて鼻穴に差し込み,ちょっと回すだけのことですから,10秒もあれば両方の穴の毛を処理できます.それを週に1,2回程度.楽ちんなのが気に入っています.

2010年5月26日水曜日

コーヒーポットがきれいになった!?

コーヒーサーバーでコーヒーを煎れていますが,最近,保温ポットの内側がきれいになってきたように思えます.

以前はコーヒー渋がびっしりと着いて茶色かったのに,最近は写真の通りです.なぜ?

考えられるのは,同室の小林潤先生が導入したブリタのポット型浄水器を水を使っていることです.以前は水道水をそのまま使っていました.
ブリタを使うと茶渋がつかなくなるそうですから,コーヒーもそうなのでしょう.

いやびっくりです.ブリタ,良いですね.自宅でも買おうかな.

2010年5月25日火曜日

誕生日を祝う

私の誕生日ではありません.たまたま先日会う知り合いのお母さんが誕生日だと伺い,お祝いケーキの買い出し係を買って出ました.

健康診断が終わったので,こってり甘いものが食べたかった,というのも陰の理由です.

ちょっといい感じの写真が撮れたし,おいしいケーキでした.楢原のシャトレーゼで買いました.

2010年5月24日月曜日

健康診断2010

今年も健康診断のシーズンです.19日に,健康診断を受けてきました.

なぜか毎年水曜日です.水曜日の午前中に授業を持っている金野としては,授業に差し障るので困るのですがね.
授業前に終わらせてしまえ,ということで,ここ数年は朝早くに健康診断に行くようにしています.去年はわずかに出遅れたため,腹ぺこで1時間目の授業をすることになりましたが,今年は少し早めに行ったので,胃にバリウムが入った状態で1時間目の授業をすることになりました.

胃検診を受けるため,今年も前日から食事をせず,腹ぺこで行きました.
金野は胃検診のときのバリウムと発泡剤を飲むのが得意ではなく,特に発泡剤を飲んでげっぷを我慢するのが苦手なのですが,今年は一発OKでした.金野が上手になったのか,発泡剤が進化したのかは分かりませんが.

すぐに結果の出る項目に関しては,特に問題なかったようです.あとは血液検査や心電図の結果などがよいことを祈ります.
健康診断対応ということで,ここのところずっと,節制した生活をしていました.しばらく酒を飲んでいませんし,脂っこいものも食べていません.よい結果が出てほしいと思います.
(「ふだん通りに生活して,その結果を見るべきなのに,こんなときばかり健康なふりをしても…」と知り合いに責められました.)

これで暴飲暴食おっけーだっ!!(おやくそく)

2010年5月23日日曜日

富士吉田合宿2010・ソフトボール大会



富士吉田合宿の2日目はソフトボール大会でした.

昨年度は雨にたたられてできなかったのですが,今年はとてもよい天気で,富士山がきれいに見えました.ソフトボール大会も盛り上がりました.

毎年,研究室でユニフォームを作っているのですが,今年は「つなぎ」になりました.ものづくりの研究や実験で,役に立つものと思います.

このあとは,昼食にほうとうを食べて帰宅しました.ちなみに1日目の昼は吉田のうどんを食べました.これも毎年おきまりのコースです.

2010年5月22日土曜日

富士吉田合宿2010・BBQ&飲み会


富士吉田合宿の主目的は発表会のはずですが,もう一つ,研究室の交流を深めるというのも目的です.というわけで発表会のあとはBBQと飲み会です.

BBQは去年からはじまりました.材料たっぷりでたくさん食べられます.余るほどです.
飲み会は毎年やっています.今年は人数が多く,あちこちの話に首を突っ込んでは,楽しく飲むことができました.

OBの方も3名来てくれました.ありがとう.

2010年5月21日金曜日

富士吉田合宿2010・卒論発表会

流体研では,毎年5月に富士吉田セミナー校舎にて1泊2日の合宿をしています.今年は5月15,16日に行われました.

1日目は卒論生の初めての研究発表会が行われました.学長の水野先生はあいにく欠席で,伊藤先生と金野とで発表を見ていろいろコメントしました.

伊藤先生に「金野先生おとなしいんだもん」と言われました.そ,そうかな?

写真は発表する桑原君です.

2010年5月20日木曜日

アシモフの「ファウンデーション」を読む

さいきん,アシモフの「ファウンデーション」を読んでいます.

アシモフの本は,小学生のころに子供向けのSF全集の1冊として読んだ記憶がありますが,それ以降は読んでいませんでした.今回読み始めたきっかけは,Stargate SG-1のSeason 10 Episode 3 "200"で,最後の台詞としてアシモフの言葉が引用されていたからです.

Individual science fiction stories may seem as trivial as ever to the blinder critics and philosophers of today — but the core of science fiction, its essence, the concept around which it revolves, has become crucial to our salvation if we are to be saved at all.
"My Own View" in The Encyclopedia of Science Fiction (1978) edited by Robert Holdstock; later published in Asimov on Science Fiction (1981).
Wikiquoteより)

ああそういえば金野はアシモフを読んでいないじゃないかと思って,新宿に行ったときに代表作の「ファウンデーション」を手に取ってみた,というわけです.

これがおもしろかった.全部で7巻ある(しかも4巻目以降は上下巻の)とても長い物語の,はじめの1冊なのですが,とても興味深い話でした.心理歴史学者が未来を統計的に計算して破滅を予測し,その対策として,…という具合にはじまるわけですが,どんでん返しがあったり,ひやひやする場面があったりと,最後まで楽しむことができました.
(「最後まで」と言ってもこの1冊の最後のことで,2巻以降はこれからです.)

2巻のプロローグに,この心理歴史学が群衆の行動を「…もっと規模の小さな科学がビリヤードの玉の跳ね返りかたを予測するのと同程度の確実性をもって、予測できた。」とあるのを目にして,先日読んだ「数学は最善世界の夢を見るか?」の内容を思い出しました.この本には,ビリヤードの玉の跳ね返りかたは,台が円形か楕円形の場合を除くと,ほとんど予測不可能だということを説明しています.ちょっとした皮肉のように感じますね.

2010年5月19日水曜日

地球を滅亡から救う

地球滅亡まであと2日というところまで迫りましたが,何とかコスモクリーナーDを地球に持ち帰り,地球を滅亡から救うことができました.

最後の4日間はきつかった.八王子勤務のときはジムで歩き,新宿勤務のときは階段を使って歩数を稼ぎました.何か本来の目的から離れているような気がしますが….

もうちょっと余裕を持ってゴールできるように,もう一度,1日6,000歩のノルマで再出発します.

写真を撮ってアップで見てみると,小さな傷がいっぱいついていますね.毎日持って歩いているからなぁ.

2010年5月18日火曜日

新型インフルエンザのワクチンを打つ

先日,新型インフルエンザ(H1N1)のワクチンを接種しました.

6月に中国に出張するのですが,学会主催者からのメールの1行目に,次のように書いてありました.

Dear Authors, [We suggest you bring a certificate of H1N1 flu vaccine when traveling to China. The entry airport may require a certificate.]

ご丁寧にHTMLメールを使って色をつけ,強調されていました.
というわけで,かなり時代に乗り遅れていますが今ごろになって,ワクチンを接種することにしたわけです.

ワクチン接種専門の病院にお願いし,接種してもらいました.左の上腕部に注射しましたが,とても細い注射針で,0.5ccを注射するだけなので,ちくりともせずにあっさりと終わりました.

先生の話によると,秋からはじまると思われる次のインフルエンザワクチン接種では,新型と季節性を含めた混合型のワクチンになりそうだ,とのことです.そうなったらもう一度打ったほうがいいよ,とも言われました.
去年は香港型のインフルエンザで苦しみましたので,今年は打ったほうがいいかな.

2010年5月17日月曜日

マツダのi-Stop技術について思うこと

さいきん出てきたマツダのi-Stopという技術は,運転のしかたを変えるのではないでしょうか?

交差点などでブレーキを踏んで停止すると自動的にエンジンが止まり,スタートするときに再始動する,というシステムです.
なるべく早く交差点に達して,ぎゅっとブレーキを踏んで停止した方がいいように聞こえますが,それだと交差点まで急ぐことにならない?

エンジンのことは詳しくありませんが,通常の走行では走行距離あたりの燃費は回転数のn乗(n>1)に比例すると考えられます.できるだけ低い回転数で走るほうがいいはず.「ゆっくり走って,止まる」とエンジンが止まっている時間が短くなりますが,それでも「なるべく早く交差点について,止まる」よりも燃費がいいのではないか?

また,ちょっとエンジンを止めてすぐスタートすると,かえって燃費が悪くなると考えられます.そうするとますます「なるべく早く交差点について,止まる」運転をしがちなのでは?

このへんがよく分からず,気になっているところです.乗る人の感性の変化まで含めて考えたとき,本当に燃費はよくなるのでしょうか.
考えてもしょうがないことかなぁ….

2010年5月16日日曜日

ビオチャレンジ

以前は朝食りんごヨーグルトをよく食べていましたが,さいきんはビオを好んで食べています.

「プレーン・砂糖不使用」にブルーベリージャムを少し落として食べるのがお気に入り.おいしいです.
(砂糖不使用の意味がないかな?)

2010年5月15日土曜日

意外と見つからなかったルーズリーフ

数学の勉強について書いた記事の写真に映っていますが,金野はクリーム色のルーズリーフを以前から愛用しています.

真っ白は目がちかちかする気がするので,長い時間にらめっこするノートにはふさわしくないだろう,と思っているからです.ふだん持ち歩いているノートも,クリーム色の紙のものにしています.

ルーズリーフはさいきん使っていなかったので,数学の勉強にはずっと前に買ったものの残りを使っていましたが,そろそろ補給が必要でした.そこで大学の生協や文房具屋で探したのですが,意外にもなかなか見つかりませんでした.売っているのは白地のものばかり.
金野が学生のころは,カラーのルーズリーフは決して珍しくなかったはずなのですが,どうしちゃったんでしょう? ちなみに,以前は新宿の大学生協で売っていたクリームフルース紙のノートも,売っていませんでした.

小田急百貨店に入っている伊東屋ならあるだろうと探したところ,写真の左側のものを見つけました.高かった! 100枚入りが892円もしました.なにせNOBLE LOOSE LEAF PAPERですからねぇ.
写真にはパッケージの表紙しか映っていませんが,中身はきれいなクリーム色のルーズリーフです.しばらくこれを使ってみます.

2010年5月14日金曜日

ジムで歩く・継続中

ジムで歩いている話を何度か書きましたが,このところ立て続けにジムに通っています.

理由のひとつは健康診断が近いことですが,もっと切迫した理由に地球が滅亡しそうだからというのがあります.12日の時点であと4日です.
地球は見えているのですが,まだ到着しません.巻かないと….健康診断前にがんばるモチベーションとなっています.

ジムにはiPodを持って行くようになりました.英語の勉強に,ハリー・ポッターシリーズの朗読を聞きながら歩いています.

2010年5月13日木曜日

異種交流

オカメインコのポーちゃんです.金野の腕の上に乗っています.
かわいいですね.

知り合いが飼っているのですが,金野にもなついてくれました.(最初は警戒されていましたが.)
賢い鳥のようで,とてもよく躾けられています.

写真だとスリムに見えますが,たぶん緊張しているからです.リラックスするにつれてだんだんふくらんできます.

2010年5月12日水曜日

人間は何をつくってきたか

かなり古い本ですが,「人間は何をつくってきたか」のシリーズ5冊を,しばらく前に入手しました.

写真に映っているのは「蒸気機関車」「自動車」「船」ですが,このほかに「飛行機」「ロケット」があります.1980年の出版ですので,30年前の本ということですね.

この本は,当時NHKで放送された「人間は何をつくってきたか ~交通博物館の世界~」という番組の内容に即しています.
30年前というと,金野は小学生でしたが,この放送のビデオをくり返し観た記憶があります.おもしろかったんだよなぁ.いまでも音楽が耳に残っているぐらいです.

機会があったら学生さんにも開いてほしい本なのですが,自分がかつておもしろいと思った番組を,いまの若い人たち(学生さんとか)に見せたら,やっぱりおもしろいと思ってくれるのだろうか? 技術に興味を持ってくれるのだろうか? 気になるところです.

2010年5月11日火曜日

出張で泊まったホテルその4:上海衡山宾馆



お蔵出しということで去年泊まった上海のホテル「衡山宾馆」の写真を載せてみます.

学会の会場にもなったホテルで,起きて,エレベータで下りていくと学会に参加でき,終わってエレベータで上ると部屋で休め,とても快適に過ごしました.

それにご覧の通りの立派な部屋で,値段も安かったです.

コンセントについているアダプタがおもしろくて,おそらく国際対応になっています.日本から持っていたノートPCのACアダプタをそのまま使うことができました.

ネットは使えましたが,いくつかのサイトを見ることができませんでした.たしかTwitterはダメじゃなかったかな.中国のネット制限を体験,というわけです.

2010年5月10日月曜日

ゴールデンウイーク2010終了

うちの大学はほぼカレンダー通りの勤務日になっています.金野は裁量労働ですが,ゴールデンウイーク中はやはりカレンダー通りに仕事しました.
5月に入ってからは,1,6,7,8日に仕事.

2~5日のカレンダーが赤いところは,仕事も少ししましたが,ほとんどの時間は自分のやりたいことをやっていました.
ですので連休は,金野の感覚では「遊びまくった」という印象です.睡眠時間もたっぷり取ったし.

備忘録として仕事した日のことはメモしておきます.

5月6日(木)午前中は海技研で打ち合わせなど.午後は八王子校舎で仕事.早めにあがってジムで歩く.

5月7日(金)八王子校舎で仕事.主に受託業務対応.

5月8日(土)八王子校舎で仕事.午前中は「OpenFOAMのための流体力学講座」(仮)で学生相手に輸送方程式の説明.夕方は再び早めにあがってジムで歩く.

2010年5月9日日曜日

食生活が変わると,買い物メモも変わる

面倒くさがり屋の金野は,スーパーに買い物に行ったときに何を買うか考えるのが面倒くさいので,いつも同じものを買うように,メモを作ってあります.
買い物のときにはこのメモを見ながら自宅の状況を思い出し,足りなくなっているものを買い足すわけです.このメモは財布に入れっぱなしにしています.(買い物のたびにメモを作るわけではありません.)

さいきん,魚や湯豆腐が多くなったので,メモを作り替えました.

旧バージョン:米,味噌,だし(粉末だしです),カットわかめ,食パン,マーガリン,野菜ジュース,スープ,ヨーグルト,石けん,シャンプー,洗剤,ごみ袋
(このほかに出来合いの惣菜を買っていた)

新バージョン:米,味噌,だし,カットわかめ,食パン,ジャム,野菜ジュース,スープ,ヨーグルト,卵,紅茶,魚,醤油,大根,豆腐,削り節, 石けん,シャンプー,洗剤,ごみ袋
(出来合いの惣菜はほとんど買わなくなった)

食生活を変える前より後のほうが健康的だったらよいのですが,一概にそうとも言えないのが残念なところです.たとえばマーガリンをジャムに変えましたが,脂肪は減っても糖分がかなり増えているように思います.どっちがいいんだろ?

それから醤油の消費量が増えました.魚や大根おろし,湯豆腐に使うからです.塩分の取りすぎが気になって,さいきん減塩醤油に切り替えました.
一方でウスターソースはさっぱり減りません.

前より健康的なのかなー.大差ないかもしれませんね.コストは低くなっているので,しばらくこれで行ってみます.

2010年5月8日土曜日

ちゃんこダイニング若のタンブラー


健康診断が近いのでこの1ヶ月ぐらいは自粛していますが,以前は自宅でたまにビールを飲むことがあり,そのときに「Chanko Dining 若」のタンブラーを使っていました.

頂き物です.このタンブラーをよく冷やして,ビールを飲むとうまいんです.
焼き物のタンブラーで,内側が適度にざらざらしているので,ビールを注ぐといい泡が立ちます.

6日の報道によるとChanko Dining若は自己破産を申請したそうですね.
一部の店は営業を続けると報道されていました.お店にはまだ行ったことがないのですが,いまのうちに行っておこうかな.

2010年5月7日金曜日

いまからでも,数学が分かるようになるかな?

今更ですが,数学を勉強し直しています.

3年前までは,金野は大学1年生に数学を教えていました.いま卒論に来ている4年生の2/3は金野の数学演習の授業を受けています.演習問題を毎週配って,微分だの積分だのをみっちり演習しました.

そんな金野がこういうことを言うのも何ですが,金野は数学がきっちり分かっているとは言い難い.

大学1年生に教えていた内容は,微積の初歩の部分です.金野が高校と予備校のころに学んだ知識と,それを発展させたものです.そこらへんまでは,まぁ,ちゃんと分かっているつもりです.

しかし金野が研究で使うレベルの数学だと,きちんと理解していないところがかなりあるように感じています.変分法とか,テンソル解析とか,特殊関数とかのあたりの理屈はさっぱり分かっていません.
まぁ,学生時代にサボったつけですね.自分が大学1年生のころ,よく解析と幾何の単位が取れたよなぁと思います.当時の先生方に感謝です.

というわけで,いちどちゃんと数学を学び直したい,とさいきん思うようになりました.以前からぼんやりとは考えていたのですが.
もう40を過ぎて,もうすぐ41歳になりますが,いまからでもまだ頭に入るだろうか? まぁしかしほうっておいても若くなりはしないので,やるなら今すぐはじめるのがよいにちがいない.

自習するには何かよいテキストはないかと物色して,「Mathematical Methods in the Physical Sciences」に辿り着きました.Amazon.comの書評で高く評価されていたのが決め手です.
日本語のよいテキストがあればそのほうがよかったのですが,数学全般にわたってみっちり学ぶテキストを,見つけることができませんでした.それにたくさんの問題を用意してあるテキストとなるとなかなかありません.

この本は高校レベルの数学は扱っていませんが,大学初等クラスか,それよりちょっと上ぐらいの数学からはじまり,工学系で必要になると思われる数学の範囲をおおよそすべてカバーしています.うちの大学でいうと,1年生の数学を学び終わったぐらいの知識を前提としているようです.
ページ数は700ページ以上あります.また,問題数が多い.15章193節あり,8割ぐらいの節に練習問題がついています.数えたところ3400問の練習問題があるようです.
この本は数学を理解するためためというよりも,使えるようにするための本ですが,それでも解説もそれなりにきっちりしています.

これだけ勉強すれば,数学が分かるようになりそうです.少なくとも使えるようにはなるでしょう.

しかし700ページ以上あるというと,さすがに道のりが遠いです.途中で挫折してしまいそう….連休中にがんばって取り組みましたが,第1章の半分ぐらいまでしか進んでいません.
まぁ,1年ぐらいかけて,10章ぐらいまで行けばいいや,という気持ちで,続けることにします.

進捗をたまにここに書きます.続けるモチベーションになることを期待して.
ちなみに4日現在で,Chapter 1 "Infinite Series, Power Series"のSection 7までの練習問題をやりました.

2010年5月6日木曜日

出張で泊まったホテルその4:ストックホルムのホテル


ルーレオ出張から帰るとき,飛行機の乗り継ぎの関係でストックホルムで1泊しなければならず,泊まったのがこのQuality Airport Hotel Arlandaです.

空港からまあまあ近い,大きなホテルでした.空港からの送迎に,他のホテルはワゴン車でしたが,このホテルは大型バスを使っていました.同じように乗り継ぎのための宿泊客がたくさんいるようでした.

そんなに広くなかったですが,きれいな部屋でした.ルーレオのホテルと比べると洗練されていた印象です.気分よく過ごせました.
無線LANでネットが使えました.チェックインのときにネットを使うか聞かれ,使いたいと言うとパスワード(WEPキー)が印刷されたカードを渡されます.

夜遅くにチェックインして,朝早くに出たので,あまり楽しむことができなかったのが残念です.ストックホルム市街も観ることができませんでした.

2010年5月5日水曜日

押井守氏の本を読む

押井守さんは映画監督ですが,本から入ってしまいました.「凡人として生きるということ」と「他力本願―仕事で負けない7つの力」です.
順番を間違えました.押井作品の映画を最初に観た方がよいと思います.映画のDVDを楽天レンタルの予約リストに入れました.

その上で感想を書くと,「凡人として…」のほうは論理にいくらか飛躍があるように感じますが,個性的でおもしろい視点から世相を切り取っていました.

「他力本願」は,金野の感想としてはこっちのほうがおもしろい.タイトルはビジネス本みたいですが,中身は映画監督が映画をものするまでの行動や思考,こだわりを,監督自身の視点から深く掘り下げて書いたものです.一気読みしました.

朝日新聞の「仕事力」に掲載された,「『見える才能をスキルという』―押井守が語る仕事」というインタビュー記事がきっかけで興味を持ちました.でも,「凡人として…」にも書いてありますが,やはり映画監督は映画で語ってなんぼですから,本を読んでおもしろいとか何とかいうより,こちらも映画を観て楽しむことにします.

2010年5月4日火曜日

出張で泊まったホテルその3:スウェーデン・ユッカスヤルヴィのホテル



学会のエクスカージョンで連れて行ってもらった,スウェーデン・ユッカスヤルヴィのホテルです.有名なICE HOTELのすぐそばです.
このホテルは,たしか自腹で泊まった気がします.

泊まった次の日には,ICE HOTELの作り方をホテルの設計者自ら紹介してもらったり,ICEBARで使う氷のグラスを作っている工場を見学させてもらったりしました.
ICE HOTELができるまでのDVDも買いました.毎年新しいホテルを建てるので,新しい挑戦ができる.技術屋の視点から見ても,とてもおもしろいです.

話を戻してこのホテルですが,コテージのように3,4部屋ごとに1つの建物に分かれています.
ホテル入り口のカードキーが,なかなか反応してくれなくて困りました.同じコテージに泊まった韓国人が苦しんでいたので,「日本式を試そう」と言って二礼・二拍手してからキー操作したら,見事に開きました.さすが日本式.

ホテルの中は,ご覧の通り広く,木目をふんだんに使ったきれいな,過ごしやすい部屋でした.夜遅くに着いたので,ちょっとしか過ごせなかったのが残念です.

2010年5月3日月曜日

魚を食べる

さいきん,魚を食べる量を増やしています.

金野は料理はさっぱりで,自分では飯を炊くぐらいしかしません.味噌汁は手抜き味噌汁―粉末だしと味噌をお湯で溶いただけ―にしていますし,おかずはだいたい出来合いのものを買っています.

しかし出来合いのおかずだと,コロッケとか鶏の唐揚げなど揚げ物が多くなりがちで,必然的にカロリー過多になります.
これでは健康によろしくないので,以前に湯豆腐を導入しました.植物タンパクで腹をふくらませて,そのぶん動物タンパクや油ものを減らそう,という意図です.

さいきんはこれに加えて,魚を増やすようにしています.豚や鳥よりは魚のほうがよいだろう,と思ってのことです.切り身や干物,西京漬けなどの魚を買ってきて,ガスコンロの魚焼きグリルで焼いて食べています.

この,たかがグリルで魚を焼くだけのことですら,金野にとっては未知の領域でした.これまではほとんどまったくやってこなかったものですから.
ネットで調べて,いまはまずグリルを3分暖め,身の部分を8分~10分,皮のほうを1,2分焼いて食べています.まだおっかなびっくりやってます.

魚を出来合いのおかずで買うのは,種類が少ないですし,高くつきがちです.低コストに抑えたいのですが,自分で料理するにも焼くぐらいしか能がない.
というわけで焼き魚なわけですが,思っていたよりも安く済んでいます.…というよりもこれまでが高コストすぎたのか?
まずは焼き魚を食える生活に馴染んでいこうと思っています.

2010年5月2日日曜日

出張で泊まったホテルその2:スウェーデン・ルーレオのホテル


昨年(2009年)の出張で泊まった,スウェーデンはルーレオにあるホテル「CONFORT HOTEL LULEA」の室内です.

まぁ,ヨーロッパの古いホテルらしいホテルですね.広くて快適でした.

写真ではベッドはセミダブル風に見えますが,実際はとても狭いシングルベッドが,2つくっついて置かれています.2日ほど,ホテルがとれなかった知人とシェアしました.

無線LANでネットが使えました.風呂はなく,シャワーがついています.

2010年5月1日土曜日

Coca Cola zero free

コカコーラゼロフリーというのを買ってみました.

カロリーゼロ,糖分ゼロ,カフェインもゼロというコーラです.どんな味か興味があったのと,これなら飲んでも健康診断に引っかからないだろうと思い,買った次第です.
(健康診断まであと半月)

早速飲んでみましたが,ちょっとパンチの弱いコーラ,ですね.飲み比べたわけじゃないですが,これなら普通のコーラとそんなに変わらない気がします.

仕事が詰まっている夏などには,金野はたまにコーラを買って,それを飲みながら仕事をします.ビールの代わりのようなものでしょうか.カフェインが入っているやつなので,コーヒーの代わりかもしれませんが.

短期的に集中力を高めるためには,カフェインは有効です.でもふだんから摂取していると,効果が薄くなるそうです.それを聞いてから,コーヒーの量を制限しています.
このコーラだったら,ふだん飲むのにもいいかな.まぁ毎日飲む気はしませんが.