2010年6月30日水曜日

TOEIC TESTの結果

5月末に受けたTOEIC TESTの結果が出ました.


リスニング460+リーディング465=925点

我ながらなかなかよい結果が出ました.留学経験が無く,日本国内でのみ教育を受けた人間としては,よい方でしょう.
2002年に受験したときよりも点数が上がっていたのにも一安心です.

…でもこの点数で喜んではいられないかも.
サムスンでは昇格できる基準点が920点らしいです.ぎりぎりじゃん!?

入社に必要なのが730点だそうです.金野は入社はできそうだ.
日本IBMや日立でも昇進にTOEICの点数が必要だと聞いていますが,ここまで高い点数じゃなかったはずです.
6月27日のTV番組でやっていたそうです.金野は直接は観ていないのですが,「池上彰 日本が危ない TOEIC」で検索するといろいろ見つかります.

日本,大丈夫かな? 大学教員としてはもっとがんばらねば.

2010年6月29日火曜日

コーヒー自粛中

カフェインを少し取り過ぎかもしれないと思い,さいきんコーヒーを自粛しています.

2年前の2008年にコーヒーサーバーを導入してから,日常的にコーヒーを飲んでいました.しばらく前にコーヒー豆をまとめ買いしてからはさらにペースが上がって,大学に行った日はほぼ毎日,コーヒーを煎れては飲んでいました.1日数杯のペースでした.

この程度でカフェインの取り過ぎにはならないと思っていますが,豆から煎れたコーヒーはカフェインの量が多いということですし,それ以上にカフェイン中毒の人はカフェイン摂取による覚醒効果が弱まるらしいのが気になりました.

先日のTOEIC受験のときに,試験に集中するためにカフェインの効果を借りました.試験開始直前にチョコレートとコーヒーを補給して,2時間の試験を乗り切ったわけです.
これからも集中力が必要な場面がありそうなので,そのときまで切り札を残しておきたい.そう思って,ふだんのカフェイン摂取を制限しようと考えました.

たまにコーヒーが飲みたくなるときがありますが,そういうときは我慢せずに飲んでいます.さいきんだと2,3日に1杯程度のペースでしょうか.

デカフェのコーヒー豆も,そのうち試してみようと思っています.

2010年6月28日月曜日

裁断サービスを使ってみる・その3

再び,本を裁断しました.

今回は6冊で,だんだん自分にとって大切な本を裁断しはじめています.「プログラミング言語AWK」は学生時代のデータ整理でとてもお世話になりましたし,高野豊さんの「root から/へのメッセージ」も何度も読んだ本です.
そのほかには昔の教科書など.

ドキュメントスキャナの使い方を少し変えました.以前は一度に数ページずつ読む「先読みスキャン」をしていたのですが,普通に1ページずつ読む「標準」を使うことにしました.その方がページの途中でスキャナが止まらず,ペースが一定なので精神衛生上よいですし,紙を途中で追加するのもやり安いです.

自宅の本棚は以前より少し整理できましたが,まだまだスペースが足りません.もっと減らしていかないと.
厚い本は仕方ないとして,薄い本は自分で裁断できないかな.断裁機の購入を真剣に検討中です.

2010年6月27日日曜日

めじろ台にも都営線が乗り入れているのか

慌てて撮影したのでぶれていて分かりづらいですね.

めじろ台の駅で,朝に電車を待っていたら,都営新宿線の電車が反対側のホームに停車しました.高尾山口行きでした.
都営線が高尾山口まで乗り入れているとは知らなかった.

あ,いや,ただそれだけなんですけど.

2010年6月26日土曜日

誕生日によいプレゼントを

昨日25日は金野の誕生日でした.またひとつ歳を取りました.

出張先のホテルで未明にサッカーW杯の1次予選,日本対デンマークの試合を観たのですが,日本代表が勝って決勝トーナメント進出を決めました.
試合を最初から最後まで,しかも大型テレビで観られるとは思っていませんでした.それで勝ったのだから言うことなし.うれしい誕生日プレゼントでした.

中国語の解説とブブセラの音をひたすら聞いていました.解説者は何となく日本寄りだったんじゃないかな? 点を取ったときや,シュートがゴールポストを叩いたときの声の調子で判断しているだけですが.
デンマークは中国語表記では丹麦でした.

誕生日を海外で迎えるのははじめて,かな?

2010年6月25日金曜日

北京出張中

22日の夕方から26日の夜まで,中国の北京に出張しています.
ISOPE 2010に参加するためです.

中国からはTwitterが見られないし,Picasaに写真をアップできないし,Bloggerにもアクセスできません.この文章はVPNでアップしていますが,中国からは記事をあまり送れないと思います.

M2の鈴木君が発表してくれたのですが,立派にこなしていました.よしよし.
詳しい報告は後日.

2010年6月24日木曜日

サラリーマンは現金出費が嫌い

さいきん,セブンイレブンでJCBカードによる決済ができるようになりました.早速数回使っています.

これまではローソンやファミリーマートでの買い物ではクレジットカードが使えましたが,セブンイレブンの決済に対応したカードを持っていませんでした.これからはTカード(JCBがついている)を使えるので,便利になります.

金野はちょっとした額の買い物でもクレジットカードを使います.手持ちの現金を減らすのがいやだからです.
金野は給与が銀行振込で支払われるサラリーマンなので,現金を手にするためには,わざわざ銀行のATMまで行って引き落とさなければなりません.面倒くさい!! そんな時間もったいない! そこでできるだけ手持ちの現金を減らさないように,カードで支払えるものはカードで支払うようにしています.明細も残るしね.

なので,クレジットカードで決済できないお店を敬遠することもありました.セブンイレブンもそうです.八王子はセブンイレブンが多いのですが,買い物のときはあえてローソンやファミマに寄ることが多かった.

これからはセブンイレブンとも仲良くできそうです.

2010年6月23日水曜日

オープンキャンパス・6月



6月のオープンキャンパスが,20日に開かれました.

金野は説明のお手伝いのみで,ほとんどは学生さんが仕切ってやってくれました.流体研の学生も手伝っていました.
うちの学生さんたちはこういうときとても頼りになります.

説明担当の学生さんは,最初は研究室の説明に戸惑っていたようでしたが,私と小林潤先生とでちょっと見本を見せたら,あとはばっちりやってくれました.

終わり間際には,イベントでジェット風船を飛ばしました.うちの大学のアトリウムでジェット風船を飛ぶところが見られるなんて….なかなかきれいでしたよ.

普通のゴム風船(ヘリウム入り)もたくさん用意されていたので,夕方まで天井にたくさん漂っていました.

2010年6月22日火曜日

魚ロボットの実験


以前にやっていた魚ロボット実験の追加を海技研で行いました.

水中に障害物を置き,ロボットがセンサでそれを感知して上下に回避する実験です.言葉にすると簡単ですが,実際にやってみるとなかなか思ったとおりにはいきません.

担当の学生さんは,朝から晩までロボットの調整,プログラムの書き換え,実験を繰り返していました.
今月中に成果をまとめて,学会で報告する予定です.

2010年6月21日月曜日

まだ見ぬソフト様お助けを

新宿西口のヨドバシカメラの2階にソフトが並んでいるコーナーがあります.たまに行くと,ついいろんなソフトを物色してしまいます.
「このソフト買ったら,俺の仕事楽になるかなぁ」などと想像してみるわけです.

おかげさまで今年もある程度の研究費を確保することができました.これを有効に使いたいのですが,大きな実験装置を買うとか高いソフトを買うなどすると研究が劇的に進んだりするわけではないので,使い途に悩んでいるわけです.
去年は数値計算用PCに投資したのですが,これはうまく行きました.でも今年は新しい計算機はいらないなぁ.

学生さんに使わせるソフトも,いつも悩みます.たとえばグラフ作成ソフトを買って学生に与えたら,金野が何も指導しなくとも,学生たちがきれいで分かりやすいグラフを作ってくれて,いい論文につながったりしないだろうか,などと夢想します.

たまたま大学生協のソフトウェアニュース2010年6月号で,グラフ作成・論文作成ソフトウェアを特集していました.
去年,DeltaGraphを買ってみたのですが,おそらくソフトとしてはよいものだと思うのですが,自分で使っていないので学生を指導できません.結局は長年慣れ親しんだGnuplotを学生に勧めることになりました.

自分自身も新しいソフトを使えるようになっていきたいし,それによって研究が円滑に回るようにしたいのですが,長年使い込んできたツールから離れることができません.LaTeX,Adobe Illustrator,Gnuplotなどなど.開き直って,学生にも金野と同じソフトを使え,と強制しちゃおうかなと思うときもあります.

2010年6月20日日曜日

あじさい

11日に海技研を訪問した日の写真です.あじさいがきれいに咲いていました.
まだ満開ではないですが,きれいですね.

あじさいは雨が降っている日のほうが風情があるかな.それともそれは単なる思い込みかな.

2010年6月19日土曜日

もの作り研修の成果

以前のものづくり研修の成果を海技研に見に行きました.

今回は原則ひとり1隻の船を造ったので,船体には手をかけられなかったようでしたが,それでも何とか船らしい形の船を造っていました.
プロペラ推進もあれば羽ばたきタイプもありますが,すべてAVR制御でちゃんと動いたそうです.

謎のフィギュア付きもありました.これも作ったの??

2010年6月18日金曜日

DELL Vostro 1015登場

研究室の発表会に使っていたプレゼンテーション用のPCがへたって動かなくなったので,たまたま値引きして売っていたDELL Vostro 1015を購入しました.

設定も含めて学生さんにお願いしたので,自分ではさわっていないのですが,想像していたものより大きいですね.でも重量は軽いです.

Windows 7 Home Editionが入っています.大学のネットワークはファイアウォールで守られているので,学生さんがMicrosoft Security Essentialsのアップデートの設定で苦戦していましたが,何とか設定方法を見つけたようでした.

これから研究室のプレゼンテーションで活躍してくれることと思います.

2010年6月17日木曜日

梅酒を漬ける


今年も梅酒を漬けました.

梅をたくさん買いすぎてしまったようで,写真の通り,瓶の上の方まで梅がいっぱいになりました.ちょっと入れすぎの気がします.

それでも余った梅は,余った氷砂糖とホワイトリカーとともに友人に引き取られました.

こんなにたくさんつけると,味はどうなるのかなぁ.1年後が楽しみです.

2010年6月16日水曜日

高崎に出張

6日に高崎に出張してきました.

父母懇談会という会で,学生さんのご父母と教員とが会って懇談する会です.金野は個別面談を担当しました.

高崎の駅前のホテルで行われたので,高崎駅の建物からまったく出ないままに帰ってきました.気の利いたエピソードや写真は,残念ながらありません.
そのかわりに買ってきたお土産の写真を.高崎では有名らしい「旅がらす」です.

2010年6月15日火曜日

LTSPでネットブート

昨年度から,Ubuntu ServerLTSPサーバを立ち上げて,ネットブートのクライアントをぶら下げて使っています.これまでは新宿校舎だけでしたが,さいきん八王子校舎でも3台のネットブートマシンが稼働しはじめました.

サーバにしているのはDELLのPowerEdge T105です.新宿と八王子にそれぞれ1台ずつ導入し,どちらにもUbuntu 8.04 Server Editionを入れています.

クライアントには,NECのExpress5800/S70タイプFLを新宿で2台,八王子で1台使っています.去年安売りしていたときにまとめ買いしたものです.このほかに,ディスクが破損したために使えなくなっていた研究室のPCを1台と,金野の自宅に死蔵されていたマシンを1台,八王子で使っています.

5台中3台はWindowsのマシンと並べて置かれていて,PC切り替え器で切り替えて両方使えるようにしています.将来はすべてのクライアントを切り替え式にしたいです.

LTSPは最初の設定がいくらか面倒ですが,いちど設定してしまえばハブの空きポートの数だけクライアントPCを増やすことができます.クライアントPCはディスクレスでOSのアップデートなどは不要なので,管理も簡単―というかほとんどなにもしなくてよい―です.

以前に一度,設定に何分かかるか測ったことがあります.ディスプレイとネットワークの線は用意されている状況で,PCを箱から出して,電源などのケーブルを接続して,起動して,UbuntuのGDMの画面が出るまで10分かかりませんでした.
BIOSでネットワークブートを無効にしているマシンでは,それを有効にする手間が入りますが,それも一度やれば終わり.クライアントの増設はかんたんです.

できれば設定方法をちゃんとまとめて残しておきたいですね.

2010年6月14日月曜日

「あなたのスキルで飯は食えるか? 史上最大のコーディングスキル判定」にチャレンジ

あなたのスキルで飯は食えるか? 史上最大のコーディングスキル判定」という記事があるのを知り,腕試しにチャレンジしてみました.
(そんなことしてる場合じゃないのに….現実逃避.)

記事によると,早い人では40分ぐらいで回答を作るようです.金野は制限時間いっぱいの3時間かかりました.

言い訳をすると,この記事を目にしたときにちょうど昼食の直前だったので,途中で食事に行きました.それと学生の指導も入りました.また今回はPythonを使ったのですが,文字列を操作するのは久しぶりだったので忘れていて,Pythonのマニュアルをネットで引きながらやりました.

最後,あと7分の時点でバグが見つかったときは焦りました.たぶんここを直せばいけるだろう,と思ったところをいじったらうまく動いたのですが,ちゃんと理屈を理解して修正したわけではありません.
そういうわけで,あまりきれいなプログラムではなく,力ずくで解いているところがあります.

ぎりぎり合格にしてもらえるでしょうか.なんとか教員の威厳を保った,か?

金野はプログラミングで飯を食っているわけではありませんが,研究(=仕事)で使っているので,一部は飯の種になっていると思っていいかな.

課題を見てもらうと分かるのですが,複数の解があってそれを全部求めるので,プログラムにバックトラックの要素が入ってきます.バックトラックのプログラムをちゃんとかけると,研究でも「使える」プログラムが書けますよ.観測データから接続を探す,などの目的で使う機会が多いですから.

2010年6月13日日曜日

夕立

まだ梅雨も来ていないのに,先日,夏みたいな夕立がありました.雷も鳴っていました.

2010年6月12日土曜日

梅酒の季節到来

今年も梅酒を漬ける季節がやってきました.

「今年も」と書きましたが,実は毎年漬けているわけではありません.前回は2年前の6月に漬けて,そのままあまり消費されずに2年間漬けられていました.写真の右下に写っている梅は,そのときの梅です.

先日,スーパーに行ったら青梅をたくさん売っていたので,久しぶりに梅酒を漬けることにしました.
以前の梅酒の瓶から2年ぶりに梅を取り出し,梅酒をボトルに移しました.写真の左に写っているボトルです.

まだ漬ける作業をしていないので,梅酒を漬ける顛末は,またの機会に書きます.

梅酒を漬けるようになったのは,5,6年前のラジオ番組で「年代物の梅酒は,梅酒と思えないほどうまい」という話を聞いたからです.これは試してみたいものだと,2005年にはじめて梅酒を漬けました.そのときの梅酒はまだ少し残してあります.

それ以来,1,2年に1回梅酒を漬けては,瓶に詰めて保存しています.強いお酒なので,ふだんはあまり飲みません.友人や実家に消費してもらっています.

2010年6月11日金曜日

裁断サービスを使ってみる・その2

以前に本を裁断してスキャナで読む話を書きましたが,先日,再び古い本をフェデックスキンコーズに持ち込んで,裁断してもらいました.

たまたま2日連続で新宿勤務の日があったので,そのときに持ち込んだのですが,本は重い!! 何度も行くのは煩わしいからと,カバンがパンパンになるほどに本を詰め込んだので,運ぶのに四苦八苦しました.たまたま暑い日だったので汗だくに.

スキャナで読むのも何度か失敗して,やり方を覚えつつあります.OCRの最後で失敗することが多いので,スキャナで読むのとOCRにかけるのとを別々のステップでやるのがよいようです.

2日間で12冊を切ってもらいましたが,家の本棚はまだまだ空きませんねぇ.もっとたくさんの本を処理しないと.道は遠いです.

2010年6月10日木曜日

航研を見学


6月4日に,JAXAの調布航空宇宙センターを久しぶりに訪問しました.卒論生の青木君がお世話になっているので,ご挨拶と彼の研究ぶりをお伺いするためです.
まじめにやっているようで,安心しました.

関連する実験施設をいろいろ見せてもらいました.写真も撮らせてもらったのですが,こういうブログに載せていいものか不明なので,どうでもよさそうな写真だけ載せておきます.

とてもおもしろい研究でした.内容だけでなく,研究の進め方や学生の指導方法も参考になりました.
他の研究機関との接点があると,こういう刺激を受けることができるので,ありがたいです.

見学に行った日はとてもよい天気で,あついほどでした.

2010年6月9日水曜日

コカコーラ飲み比べ


以前にコカコーラゼロフリーを飲んだ話と,コカコーラゼロを飲んだ話を書きました.そのときにも飲み比べてみたいと思っていたのですが,今回,学生さんを巻き込んで飲み比べ会を開催しました.

ノーマルのコーラ,ゼロ,ゼロフリーの350mlペットボトルをそれぞれ5本ずつと紙コップを買ってきて,ブラインドテストを行いました.参加したのは学生さん12名+大石先生.

おいしいと思う順位をつけてもらったのですが,その結果は…

ノーマル→ゼロフリー→ゼロ:6名
ノーマル→ゼロ→ゼロフリー:5名
ゼロ→ノーマル→ゼロフリー:2名

という結果に.ノーマルコーラの圧勝でした.

飲み比べてみると,ノーマルのコーラがいちばん味が濃いというか,パンチが効いています.
紙コップについだときに,ノーマルコーラは炭酸の泡が消えるのが早い(ゼロやゼロフリーは遅い)ことも分かりました.なぜかは分かりませんが.

コーラと紙コップ代は金野のポケットマネーで,締めて2,498円也.ばかばかしいイベントだと思いますが,まあいいじゃないですか.ばかばかしいことを一生懸命やれるのも,学生時代の特権です.
(俺は学生じゃないけどさ.)

2010年6月8日火曜日

スターリングエンジンを回せ!!

機械工学基礎演習という科目を担当していますが,この科目の中でものづくり体験実習として,スターリングエンジンを作らせています.

大学1年生にいきなり機械加工からはじまる実習はさせられないので,キットを組み立てるだけなのですが,それでも動作原理の学習や動作させるための調整など,いろいろ勉強になる実習です.
日本ではこういうキットを売っているのがとてもいいですね.

…と褒めておいてから落としてしまいますが,残念ながらこのキットの質が落ちてきている気がします.金野がこの授業を担当するようになって4年経ちましたが,はじめの年はほぼ全員動いたのに,ここ2年は動作しないまま時間切れになるケースが増えてきました.学生たちがかなり苦戦しています.

今年はTAの佐藤君がかなり工夫して調整してくれたので,それでも何とか半数以上を動作させることができました.上の写真は,佐藤君が安定化電源を使ってエンジンを強制回転させ,アラインメントの調整をしているところです.
佐藤君ありがとう!!

金野クラスは,このほかにもう一つものづくりの課題を入れています.機会があれば紹介します.

2010年6月7日月曜日

タイヤを交換

愛車のタイヤがすり減ってきて,もうそろそろ交換した方がいいよ,と言われたのが1年以上前の車検のときでした.
それから長く引っ張りましたが―というか,交換を忘れていましたが―,さいきんはマンホールの蓋の上を走るとタイヤがキュウキュウと叫ぶようになったので,これはさすがにやばいと思い,梅雨に入る前にタイヤを交換しました.

以前はブリジストンのタイヤでしたが,新しいのは横浜ゴムのエコタイヤです.
前に買い換えたときの半額以下の値段で買えました.こんなに違うものですか.以前はよく知らずに,ずいぶん高いタイヤを買っちゃったんだなぁと反省しています.

これで梅雨の時期も安心して運転できそうです.

2010年6月6日日曜日

新宿校舎より

天気のいい日に撮影した,新宿校舎28階から見える風景です.
蛍光灯が窓ガラスに反射して写り込んでいますね.

自分が高層ビルに勤めるサラリーマンになるとは想像していませんでした.まぁ新宿勤務はそれほど多くはありませんが.

2010年6月5日土曜日

久しぶりのTOEIC受験

5月30日に,8年ぶりにTOEICテストを受験してきました.

金野の研究室では,卒論生に「TOEICは仕事に役立つぞ,大事だぞ」と言って強制的に団体受験させています.
金野自身は大学→研究所→大学と転職してきたので,TOEICスコアの提出を求められることはこれまでありませんでした.8年前(2002年)に受けたのは,自分の実力を知りたかったというのが主な理由ですが,学生の手前,自分が受けたことがないとまずいかなぁと思ったためでもあります.

そのときはよい参考書を見つけたため,自分としてはよい点数を取ることができました.
(当時使った参考書は,金野の「お薦め書籍」というページに書いてあります.)

今回久しぶりに受けることにしたのは,8年前と同程度の英語力を保っているか知りたかったからです.

5月中に勉強して,あわよくば点数アップを! と思って参考書を3冊も買ったのですが,実際には勉強する時間をほとんど取ることができませんでした.直前に,8年前の参考書と同じ長本吉斉氏が書いた「はじめての新TOEICテスト 完全攻略バイブル」のヒアリングのところだけやって,試験に臨むことに.準備不足だ!!
しかし何とか各パート毎の内容だけは頭に入れて試験に臨みました.

拓殖大学の八王子キャンパスで試験を受けたのですが,たまたま小さくて静かな部屋に当たり,たまたま隣の席の人が欠席するなど運に恵まれ,試験時間は問題に集中することができました.
試験直前に糖分とカフェイン(チョコレートとコーヒーです)を補給するなど,姑息な手段も採用.

何とか2時間,集中力を切らさずに試験を乗り切りました.最後の問題を解き終えたときには,残り時間が約3分.あとで見直そうと思っていた問題を見直し終わったときには1分を切っていました.
8年前はもうちょっと早く解き終えたはずなんだけどな.しかしよく分からないけどとりあえずマークした回答はヒアリングで1問あっただけで,何とか現在の実力を出し切ることができたと思います.

1ヶ月ぐらいすると,結果が返されます.楽しみなような,怖いような.

2010年6月4日金曜日

ものづくり研修・2日目



もの作り研修の2日目は,1日目に作った電子回路で制御する小型船の作成です.

学生たちは,平田先生が作った設計図に基づいて,木工,アクリルのフライス加工などをやります.卒論テーマが数値計算の学生も,この日はもの作りでがんばります.

金属部品はワイヤーカット(放電加工)で平田先生や仁木さん(同じく海技研の研究員の方)に作っていただきました.学生の実習でワイヤーカット部品!! 充実しているなぁ.
(実は生ワイヤーカットをはじめて見ました.)

昨年度は4人で1隻の船を作りましたが,今年は木工の部分を簡略化して,6人で5隻の船を作りました.

この日は夕方に会議があったため,残念ながら船の完成を前に現場を離れました.さて出来映えは? 後日見せてもらう予定です.

2010年6月3日木曜日

Coca Cola zero (not free)

以前にコカコーラゼロフリーを飲んだときの話を書きましたが,今回はフリーではないコカコーラゼロを飲んでみました.

ゼロフリーはカフェインもゼロですが,こちらはカフェインは入っています.カフェインは摂りすぎると効果が薄まるそうですが,ちょっとぐらいはよいようです.集中力を高める効果があります.

お味のほうは,…あまり変わらないんじゃない? という程度の感想です.並べて飲み比べたわけじゃないので.

機会があれば,3種類並べて飲み比べてみたいです.

2010年6月2日水曜日

ものづくり研修・1日目




海技研でもの作り研修を実施していただきました.

昨年度もお願いしたのですが,今年も卒論生のうち6名(金野が直接指導する学生)を,海技研の平田宏一先生のところに送り込んで,2日がかりでもの作りの実習をお願いしました.

1日目はまず電子回路の作成からです.感光基板のエッチングからはじまって,ドリルで穴あけをし,電子部品を半田付けし,AVRにプログラムを書き込んで,モーターを動かすところまで.

セラロック(発振子)の周波数がおかしいのに気づくのが遅れ,動作させるのにかなり苦戦しましたが,最終的には全員の回路がちゃんと動いて,モーターをプログラム通りに動作させるところまでたどり着きました.

金野は写真を撮る以外はほとんど見てるだけ.たまにイモハンダを指摘するぐらいでした.

2010年6月1日火曜日

5月の反省

今年ももう6月ですね.早いですねぇ.

5月の初め頃から数学の勉強をはじめたのですが,残念ながらその後あまり進んでいません.
毎朝ちょっとずつ勉強しようと計画を立て,実際に朝も起きているのですが,たとえばCFDの勉強をして学生に説明する,などの仕事を優先して行ってしまい,数学の勉強に手が回っていません.いかん!!

しかし6月も似たような状況が続くはずです.出張が数件と,セミナーが1件(このセミナーは大仕事).6月はもしかしたら5月以上に忙しくなるかも.

まぁ,ぼちぼちがんばります.