2012年8月27日月曜日

「夢はある?」


自分が大学生のころ、研究室の窓に貼ってあった言葉。
同じ言葉を窓に貼ってみた。

2012年8月24日金曜日

I am Akihisa Konno, and This Is How I Work

Lifehackerの"I'm XXX, and This Is How I Work"という記事が面白かったので、まねしてみる。

Name: Akihisa Konno
Occupation: Associate professor, researcher, engineer, teacher, consultant
Location: Hachioji, TOKYO
Current computer: DELL T1600 (Win7) and Ubuntu PC for lab., handmade Windows PC and Ubuntu PC for home, Panasonic Let's Note S9 for mobile.
Current phone: iPhone 3G
I work: Sometimes enthusiastically, sometimes dully.

What apps/software/tools can't you live without?

Dropbox: 100GBコース(有料)を使っている。仕事に関連したほとんどの書類はこれで共有している。WindowsでもUbuntuでも使えるのがありがたい。これがないと仕事にならない。
Ubuntu: 研究で使う数値シミュレーションプログラムの開発環境であり、実行環境であり、論文執筆(LaTeX)用のプラットフォームであり、大学の授業で使う教材作成のプラットフォームでもある。その気になればWindowsでもできるのは知っているが、Ubuntuでやった方がずっと簡単にできる。以前はFreeBSDを使っていたが、長いものに巻かれた。
今のところUbuntu 10.04 LTS Desktop 64ビット版をメインで使用。どこかで12.04にアップデートしたい。
Emacs: 20年以上にわたってEmacsを使ってきたので、もう他のエディタには移れない。Ubuntuと同じく、研究で使う数値シミュレーションプログラムの開発環境であり、論文執筆(LaTeX)用のプラットフォームであり、大学の授業で使う教材作成のプラットフォームでもある。
かな漢字変換にATOK X3を入れている。
unison: Ubuntu PC間で主に数値解析プログラムやその解析結果を同期するのに使用。これにDropboxを使うと容量がいくらあっても足りないのでunisonで手動同期している。。

What's your workspace setup like?

仕事場は3ヶ所ある。八王子校舎の研究室、新宿校舎の共同研究室、自宅。八王子校舎と自宅では2台のPCを並べて、PC切り替え器で切り替えて使っている。キーボードはHappy Hacking Keyboard(自宅はProfessional、八王子校舎はLite)、マウスはMicrosoft Natural Wireless Laser Mouse 6000
八王子校舎では、PCに向かうときだけスタンディングデスクを使っている。
新宿校舎、または出先では、Panasonic Let's Note S9を使っている。Windows 7とUbuntuのデュアルブートになっている。
さいきん気づいたことだが、大学の研究室や自宅のように自分好みに環境を構築している場所でよりも、ファミレスや新幹線の席でノートPCの小さい画面に向かってプログラムを組んでいるときの方が、作業が進む。制限があったほうが仕事に集中できるのか? ネットワークにつながりにくい環境がいいのか? 理由はまだ分からないが、おそらく研究室や自宅のセットアップには、まだ改善の余地がある。

What's your favorite to-do list manager?

What do you listen to while you work?

その時々によって変わるが、よく聞いているのはK-MUSICLIFEのNature Sounds。水の流れる音や、雨音を流している。波の音のように数秒の周期で変動する音よりも、雨や川の音のように変動の少ない音のほうが好み。

Got a favorite playlist?

これは、好きなプレイリストサービスがあるか? という意味かと思われる。特定のジャンルの音楽を流し続けるサービスで、日本で言ったら有線放送みたいなものか。それともネットラジオみたいなものかも。金野は使っていないが、上記のK-MUSICLIFEのプレイリストはたまに聞くこともある。

What's your best time-saving shortcut/life hack?

やっぱりDropboxを使っていることかな。いつも同じ仕事場で同じPCを使っているわけではないので、どこでも同じように仕事できるようにしておくことがとても重要。
それと、自分用のPukiWikiページを作って、仕事のやり方や出張時の荷物のリストなどを記録していること。Wikiなのは本質ではなくて、記録が残っているところがポイント。大学教員なので、1年周期または半年(学期)周期でやる仕事がたくさんあるが、前回にどうやったかを記録しておくことで作業時間を大幅に減らしている。

Besides your phone and computer, what gadget can't you live without?

もう売っていないようなのだが、Pilotの黒なし3色ボールペンBKGEG-30R。齋藤孝先生の「三色ボールペン情報活用術」などで使われている、赤、青、緑の3色のもの。アナログのメモやノートはこれで書いている。以前にまとめ買いしたストックが、だんだん尽きてきたのが心配。
気に入って使っているという意味では、DIME×UNIQLOコラボのオーバーナイトバッグ(数年前のもの)。

What everyday thing are you better at than anyone else?

何かあるかな…。物事の本質を見極めて、それをかみ砕いて人に説明するのは、職業柄得意な方だと思っているが。
また、他の人の意見や考え方を頭から否定しないという意味で、自分は比較的オープンマインドな人間だと思っている。
掃除、炊事など日常の作業はあまり得意ではありません。いまはよい掃除機や洗濯機があるので助かっています。

What's the best advice you've ever received? It doesn't have to be productivity-related.

すぐに思いつかない。いろんなアドバイスを受けてきたはずなのだが。

2012年8月23日木曜日

オンライン印刷業者にチラシ制作を頼んでみる



8月のオープンキャンパスで配布したチラシは、オンラインで印刷業者に依頼して作ってもらったものだった。そのときの経験を少し。

今回のオープンキャンパスは、なるべく八王子を見てもらおうという方針で行われた。

機械工学科は八王子にたくさん研究室があって、実験設備ももの作りのための施設も充実しているので、ぜひ見てもらいたいが、新宿に持って行くわけにはいかない。でもこれを見てもらわないとわれわれの研究の強みが伝わらない。
今回のオープンキャンパスでは新宿←→八王子間のシャトルバスが運行されるので、それに合わせてできるだけたくさんの人に八王子に見に行ってもらい、われわれの学科のポテンシャルを感じてもらおう、という方針だった。

このためには、八王子を宣伝するチラシを作って、できるだけたくさん配布して、八王子に誘導しよう、と考えて、オープンキャンパス担当の菱田先生、西谷先生にお願いして、チラシの原稿を作ってもらった。
菱田先生が新宿面(羽田先生もご協力いただいた)で、シャトルバスの時刻表が入った、今回の目的にぴったりのものを作っていただいた。西谷先生は八王子の見学コースを紹介するマップ入りの面を作ってくださった。すばらしい!

(電子ファイルをここに載せようかと思ったのですが、すでに終わったオープンキャンパスの情報なので、やめておきます。写真でご寛容を。)

金野はそれをくっつけて印刷するところを担当。

ネットでいろいろ調べて、東京カラー印刷に依頼することにした。
まずはいただいたファイルをPDFに変換。このときAcrobatの「環境設定」でPDF設定を「プレス品質」にしておく。
新宿面はWordで、八王子面はPowerPointで作られていたので、PDFに単純に変換したらサイズがぴったり同じにならなかったので、サイズを調整してA4ぴったりになるように。
(トンボを打った版下を作ればよいのかもしれないが、そこまでする能力がなかった。)

これでできあがったA4・2ページの原稿を、東京カラー印刷のウェブサイトからオンライン入稿。

入稿したのは7月31日で、卒論発表会の合間にノートPCでちまちまと原稿作成したり入稿したりしていた。
遅くともオープンキャンパス前日(3日)までにはほしかったので、ちょっと怖かったが「自己責任で校正不要」、「お急ぎ優先データチェック不要」を選択。2営業日で作ってもらうコースを選択した。

これはあとから分かったのだが、2営業日コースは、2営業日で「発送する」という意味だった。8月2日に入手できるのかと思っていたら、2日に印刷所に取りに行けば入手できるが、発送されたものが届くのは3日になる。説明をよく読んでから頼めばよかった。反省。

2,000部を注文した。代引き手数料まで含めて9,715円也。これは安い方に入るであろう。大学がふだん使っている印刷業者だと、この倍ぐらいはかかるようだ。

3日の午前中に原稿が八王子に到着。おそるおそる開いてみると、…ちゃんと印刷されている! 想定どおりの出来映えに、当たり前かもしれないがほっとした。

半分を八王子に残し、半分を新宿に運ぶ…のだが、1,000部はけっこうな量だった。厚さ8cmぐらいか?
2cmぐらいを金野のカバンに入れて運び、残りは当日のシャトルバスで新宿に運んでもらうことに。

これも反省だが、4日の昼頃にはチラシがショートしかかった。シャトルバスで運んでもらったものが昼過ぎには届いたので事無きを得たが、もっとたくさん運んでおけばよかった。
(あるいはもっと早く届く運送手段を使えばよかったか。)
(もっと早く作ればよかった? まあそれはその通りなんですけどね…。)

まぁしかし、チラシは役に立ったのではないかと評価している。今回、機械工学科は新宿には物品をあまり展示せず、「八王子で公開中!」と書いた紙をあちこちにべたべたと貼り、来てくれた人にはチラシを配って八王子を宣伝した。八王子ツアーに参加してくれた人は増えたと聞いているので、効果はあったと思われる。

個人的には、オープンキャンパスでやりたかったことを比較的安い値段で実現できたので、楽しい経験だった。

2012年8月22日水曜日

活躍中のPCクラスタ


引き籠もり生活中の数値シミュレーションをばりばりと(?)こなしてくれた、研究室のPCクラスタ。
今回の研究プロジェクトの予算でレンタルしたもの。

金野がやっているシミュレーションは、その性質上、メモリアクセスの速度でシミュレーション速度が決まる。なので、調達当時に出たばかりだった、クアッドチャネル対応のCore i7を搭載したマシンにした。メーカー(ベンダーと言うべき?)はコンカレントシステムズ

今回の引き籠もり生活中には、角度4ケース×速度3ケース×摩擦係数3ケースの合計36ケースの計算を何回か突っ込んだ。資源の割り振りはSun Grid Engine(いまはOpen Grid Schedulerになったらしい)がよろしく取りはからってくれるから、こっちは計算したいだけどんどん突っ込めばよい。1マシンでの解析スピードはDual Xeonのマシンのほうが速いようだが、使い勝手はPCクラスタのほうがよい。

まだまだ計算しなければならない条件は山積み。忙しいときばかりジョブが投げられ、ふだんはこのクラスタを有効活用しているとも言えない。これからはこれまで以上に働いてもらわねば。

2012年8月21日火曜日

盆休み前後の引き籠もり生活・後半編


前半編に書いたことから話はさかのぼるが、受託研究の委託元である海上技術安全研究所に、7月末までに中間報告書を出さないといけなかった。失念していて、メールで送ったのが5日(日)の夜。
前半編にも書いたがこのときは体調がいちばん悪かったころ。しかし何せ7月末に出しておくべき書類だったので、体調が悪いことは言い訳にできないから、気合いで何とか書き上げた。

そうしたら6日の返信メールで、8月中に数値計算のベンチマークとチューニングを終えたいので、16日(木)か17日(金)までに結果を出せないか? との問い合わせが。
体調がいちばん悪いときだったのでくらくらしたが、先延ばしにしても自分の首を絞めるだけなので、やるしかない。17日までに何とかしますと返信して、そこから逆算して仕事の予定を組み立てる。

10日(金)の午前中から巻き返しを図るべく、数値解析プログラムの修正などなど。実家に帰る新幹線の中でもプログラムを書いていた。帰京した12日からは、ほぼずっと自宅に引き籠もって、うるさいPCがぎんぎん回っている横でひたすらプログラミングと数値シミュレーション。

…あー、誤解を招くかもしれませんが、ハードだけど楽しい日々でした。引き籠もって、誰にも会わずにひたすらプログラムを書くのは、金野の仕事の中では楽しい方に入る。そのときやっているシミュレーションの内容にもよるのだが、1番楽しい仕事かも。
引き籠もり生活で、食料の買い出しぐらいしか外に出なかった。ずっと根をつめていたわけではなくて、音楽を聴いたり、将棋ゲームをいじめたり(たまにやっつけられたり)、昼寝もしたが。

当初の目算では12日か13日中にはプログラムの改造が終わって、14日頃にはシミュレーションを回して、16日には報告書を書いているはずだったのだが、思い通りには行かず。全シミュレーションを大学のPCクラスタに放り込んだのが16日の夜。クラスタががんばってくれて、17日の朝には結果を出してくれたので、そこからグラフを作ったり、結果を縮約したりして、17日午後の会合に持って行く書類を作った。
(17日の12時頃に、八王子でExcelの印刷で苦しむ叫び声が聞こえていたら、それはきっと金野です。)

17日の会合で、ぜんぶOKになったかというとぜんぜんそんなことはない。まだ実験と合わないし、いろいろ宿題が出た。自分としても、もっとよくしたい。

とはいえ、12日に帰京してから17日までは、充実した日々ではあった。
大学の仕事が滞っているし、学生さんの指導の時間も取れなかったのはとても申し訳ない。20日の週から巻き返そう。

2012年8月20日月曜日

盆休み前後の引き籠もり生活・前半編

8月8日から17日まで、引き籠もって病気と闘ったり、プログラムと戦ったりしていた。その話をひとつ。

8月オープンキャンパスのときは体調がとても悪かったのだが、その後の6日(月)と7日(火)には仕事が入っていたので、休めず。気合いで何とか乗り切った。
オープンキャンパス中は、どうせ休めないのだから測っても無駄だということで、体温を測らなかったのだが、6日(7日だったかも)に測ってみたら39度台。こりゃ体調も悪いわけだわ。

7日の午後は早めに仕事を切り上げて耳鼻咽喉科へ。扁桃腺炎と診断され、抗生剤などを処方された。1日4回(!)服用。
その日と8日、9日の昼過ぎまでは薬を飲んでは寝、また薬を飲んでは寝る生活。まぁオリンピックの情報をチェックしたり、のんびりウェブサーフィンしたり、あとで書くようにシミュレーションを回したりもしていたのですが。
抗生剤の霊験はあらたかで、8日には体調がだいぶん回復。

11日(土)に実家で法事があるので、9日の午後には洋服の青山に行って礼服を調達。10日の午後に新幹線に乗って岩手に帰った。
11日は朝から家族で盛岡へ。法事。自分は運転手を担当。
12日(日)の午前中の新幹線で帰京。

ここから引き籠もり生活の後半に入るのだが、その話は稿を改めて。

2012年8月18日土曜日

8月オープンキャンパス


2週間も経ってしまったが、8月のオープンキャンパスのご報告を。


(6月のオープンキャンパスのことはここに書いてないですね…。さいきん投稿が少なくてすみません。)


8月のオープンキャンパスは充実していて、今年は4日(土)、5日(日)の2日間で、新宿校舎だけでなく八王子校舎も公開している。
直前まで、配布チラシを用意したり、ポスターの印刷をしたりとばたばた、あたふたした。前日の3日には、午前中に八王子でいろいろ準備してから、午後に新宿に移動したり。

4日と5日には、6月のオープンキャンパス時と同じく、学科説明会を担当した。1日2回の合わせて4回。4回ともだいたい同じ話をするのだが、ちょっとずつ改善しようと努力はしている。6月よりはいくらかましになっているつもり。

実は体調が悪かった。
風邪のような症状で、測っていないけどたぶん38度か39度ぐらいの熱があったのだと思う。後で病院に行ったら、扁桃腺炎だと診断された。
冷房がきつかった…。大学内の冷房もつらかったし、行き帰りの電車の冷房もこたえた。弱冷房車に乗るようにはしていたのだが。オープンキャンパスを乗り切るまでは何とか持たせなければと思って、電車内ではセーターを着ていた。

おかげさまで昨年度よりもたくさんの人に来ていただいたとのこと。配布チラシもそれなりに役に立ったのか、八王子の見学者も増えたそうだ。
あちこちに迷惑をかけたが、何とか乗り切ることができてよかった。

2012年8月3日金曜日

7月の反省

なんかものすごく忙しく感じた7月だった.


6月に「5月よりは忙しかった」と書いたが,7月はその比ではなかった.出張はなかったが,父母懇談会,受託研究の四半期報告書作成とその説明会,作業外注や,それに関する学内調整,飲み会の幹事(これも学科幹事の仕事なんだとさ!),8月のオープンキャンパスに向けた準備など.

そして何と言っても,7月24日,25日に開催された第40回可視化情報シンポジウム.あれは面倒で,負担だ.早く辞めたいのだが….毎年工学院大でやっているが,そろそろ他に移ってほしい.
学生さんが本当によく頑張ってくれて,今年も何とか乗り切った.学生さんありがとう!

6月にも「いっぱい仕事を抱えていて,処理も遅れ,あちらこちらの義理を欠いている.メールも溜まり気味.」と書いたが,7月はそれに輪をかけてひどい状況だ.何とかしなきゃ.

他の仕事に忙殺されて,ついつい後回しにしてしまいがちな研究を何とかテコ入れしたいと考え,文献調査をElanceのフリーエージェントに頼んでみた.試してみて,うまく行かなかったら授業料を払ったと考えよう,と気楽にはじめたが,優秀な人が応募してくれて,楽しい経験ができた.
(そのうちここに書きます.)

私生活では,「物欲を抑える」を少し休憩し,Polycom Communicator C100Sと,竹シーツと竹枕を買った.前者は11,000円ぐらいで,Skypeに使う.できれば学科内のちょっとした会議は,わざわざ新宿まで行かなくともSkypeで済むようにしたいのだが,何とかなるだろうか.
竹シーツと竹枕は,楽天のポイントをぜんぶつぎ込んだので3,000円ちょっとで買えた.ひんやりして気持ちいい.

8月は,頭にオープンキャンパスがあって忙しいが,それが過ぎれば少し楽になる,はず.(本当に楽になるのか? ちょっと心配だなぁ….)がんばろう.