2014年11月4日火曜日

10,000時間ルールと20時間ルール(?)について



10,000時間ルール(Googleで検索して下さい、たくさん出てきます)に関して、授業中に触れたことがありましたが、上記に貼り付けた動画を観ていて、もしかしたら正しくない説明をしていたかもしれないと気づいたので、改めて説明します。

10,000時間ルールというのは、その分野のトップクラスの実力をつけるために必要な訓練時間です。具体的には、チェスのグランドマスターとか、国代表レベルのトップアスリートに至るまでの訓練時間に関する調査結果に基づいています。
「一流になるのに必要な訓練時間」と考えて良さそうです。

講演者のJosh Kaufman氏は上記の動画のなかで、ちゃんとできるようになるための必要時間(←ここ意訳。本当の表現は「何も知らない状態から、自分自身にびっくりするぐらいできるようになるまでの時間」)として「20時間」を挙げています。

もちろん、その20時間の過ごし方がとても重要で、…あとは動画を観てください。講演者本人による実例も出てきます。(英語)

2014年10月27日月曜日

「絵とき 機械工学のやさしい知識 改訂2版」が出版されました!

オーム社さんから「絵とき 機械工学のやさしい知識 改訂2版」が出版されました!


第1版は(故)小町弘先生と吉田裕亮先生の手によるもので,1990年に出版されています.それから24年が経ち,内容を改めるにあたって,都立足立工業高校の櫻井美千代先生と金野がお手伝いしました.

金野は1,2,6,7章を担当しました.この章の写真集めや撮影に,工学院大学の先生方や,うちの研究室の学生さんにご協力いただきました.この場を借りて御礼申し上げます.

機械工学をこれから学ぶ学生や,若い技術者の方にとって役立つ内容になっていると思います.改訂前と同じ価格(税抜きで2,700円)で購入できます.
先日出版された本は,高価だったので安易にお勧めできませんでしたが,今回はお勧めしても怒られない価格かと思います.

書店などで是非お手にとってご覧下さい.

絵とき 機械工学のやさしい知識(改訂2版)
小町 弘 吉田 裕亮 金野 祥久 櫻井 美千代
オーム社

2014年10月26日日曜日

キャビテーションについて・お問い合わせになる前にお読みください

以前にキャビテーションの研究をしていたため,現在でもキャビテーションについて,たまに問い合わせを受けることがあります.しかし多くの場合は「それは私には分かりません」または「それはキャビテーションじゃないと思います」と答えることになるので,心苦しく思っています.

お問い合わせになる方は,事前にこの記事をお読みいただけると幸いです.

1.金野はキャビテーションの研究から,10年以上離れています.

金野がキャビテーションの研究に関わったのは,2000年までです.2001年からポスドク研究員として氷海技術に関わる研究プロジェクトに傭われ,キャビテーションの研究から離れました.
現在はキャビテーションの研究をしておりません.

なお,キャビテーションの入門的な知識は,下記のページにまとめてあります.
研究テーマ: キャビテーションによる壊食現象

2.金野が学んだ「キャビテーション」とは,流れの中で圧力低下によって液相が気相に変化する現象です.

(上記の定義を,説明の便宜上「定義1」と呼びます.)

一部の書籍では,空中から水中になにかが投げ入れられたり,飛び込んだりしたときに,水中に気泡が観察される現象を(も)「キャビテーション」と呼んでいるものがあるそうです.
(「定義2」と呼びます.)

私は定義2をキャビテーションと呼ぶのは間違いで,定義1のみをキャビテーションと呼ぶのが正しいと思っています.

またいずれにせよ,金野は定義2で示される現象の専門家ではありません.ですので定義2のような現象についてお問い合わせいただいても,適切な回答ができないと思います.

3.観察される現象が,上記の「定義1」と「定義2」のどちらなのかを見分ける方法は?

定義1,2のどちらの現象も,液中に気泡が観察されるので,見分けづらいかもしれません.見分けるポイントをご説明します.

圧力が回復したとき,気泡がすぐに消える,またはすぐに非常に小さくなる.→定義1と考えられます.

圧力が回復しても,気泡が消えず,ある程度の大きさのまま浮き上がる.→定義2と考えられます.

定義1の現象で発生した気泡は,中身が液相が気相に変化して発生した気体です.液相が水だったら,気相は水蒸気です.圧力が元に戻ると,気相は速やかに液相に戻りますので,気泡はすぐに収縮します.
「速やかに」というのは,マイクロ秒のオーダーです.通常のビデオカメラで観察できるスピードではありません.一瞬で泡が消えたように見えるはずです.

定義2の現象は,泡が水中に残ります.泡の中身は空気で,水蒸気ではありません.ですので圧力が高くなっても,泡は消えずに残り,水面に向かって浮き上がります.
(圧力の高低によって体積は変動します.)

4.専門的な補足

少し専門的なことを補足します.

○定義1の「流れの中で」という言葉について

キャビテーション(定義1)は,流れが原因で圧力が低下し(ベルヌーイの定理に基づく),液相が気相になる現象を指します.

流れ以外の原因で圧力が下がり,それによって液相が気相になるのは,減圧沸騰と呼ばれる現象です.これはキャビテーションとは区別されます.

○定義1の場合に「またはすぐに非常に小さくなる」と補足してある理由

定義1の場合に,圧力が回復したとき,気泡がすぐに消える,またはすぐに非常に小さくなる,と述べました.この「またはすぐに非常に小さくなる」のところを説明しておきます.

キャビテーションが原因で水中に溶け込んでいるわずかな空気が集められて,小さな気泡が残る場合もあります.この場合,キャビテーションで発生する気泡に対して,残る気泡はごくごく小さいものです.

○自由表面の影響

定義1の現象には,自由表面の有無は現象に直接影響しません.(ただし,重力場の下では水面に近い方が圧力が低いので,水面に近い方がキャビテーションが起きやすいです.)

定義2の場合は,自由表面が無ければ,気泡は発生しません.物体が水中に飛び込むときに空気を巻き込むから気泡が観察されるわけで,巻き込む空気がなければ気泡は観察されません.

以上,金野がかつて学んだ知識をもとに書いてみました.お役に立てば幸いです.

2014年8月22日金曜日

マウスを換える

大学で使うマウスを換えました.

上の写真の,左がこれまで使ってきたMicrosoft Natural Wireless Laser Mouse 6000というもの.2007年か08年から使っているはず.
ご覧の通り,くせのあるマウスで,手のひらを立てた状態で持つ.左右対称のマウスは長時間使うと手首が痛くなることがあるが,このマウスは手首に負担があまり来ないので,重宝した.

ただホイールがだんだんへたってきて使いにくくなるので,何度か新しいものに買い換えている.生産中止になってからも,売っているショップを見つけて購入してきた.

ついに売っている店を見つけられなくなり,仕方なくホイールが回りづらいマウスを使い続けていたが,このほどやっと,Microsoft Sculpt Ergonomic Mouseに交換した.上の写真の右.
まだ使いはじめたばかりだが,おおよそ同じ感覚で使えている.

マウスとキーボードは,手に馴染んだものを使うようにしている.このマウスも,以前のNatural Wireless Laser Mouse 6000と同じように手に馴染んでほしい.

昔のマイクロソフトのなすび型マウスがとてもがんじょうで,まったくへたることなく使えたので,金野はマイクロソフトのマウスを高く評価している.ライバル会社の高級マウスが,比較的早くへたって使えなくなったのも理由のひとつ.(しかしノートPC用は,ライバル会社のものを使っています.)

そうは言っても,さいきんのホイール付きマウスは機能が多いぶん,壊れたりへたったりしやすい.マウスは消耗品だと思うようにしています.

交換用のマウスを買ったのは,かなり前.昨年度の予算で買ったはず.
使っているパソコン切替器が古く,さいきんの多機能マウスに対応していなかったので,切替器も買い換える必要があった.さいきんやっと買い換えたので,マウスもそれに合わせて交換した次第.

でも,切替器のマウスエミュレーション機能を無効にしないと,マウスカーソルがまともに動かなかった.もしかしたら前の切替器でも,マウスエミュレーション機能を無効にすれば動いたのか? だとすると余計な投資だったかも.(交換し終えたので検証はしない.)

2014年8月21日木曜日

生物模倣技術と新材料・新製品開発への応用

生物模倣技術と新材料・新製品開発への応用」という書籍の一部(ほんの少しだけ.第1章第3節)を担当しました.

お値段の張る本なので買ってくださいとはお願いしにくいですが,目にする機会があったらご覧ください.


2014年8月20日水曜日

ナイトサファリ

8月11日~16日までシンガポールに出張していましたが,学会は15日の夕方に終わったので,夜にナイトサファリに行ってきました.
仕事が終わってから行ける観光スポットがあるのはいいですね.ラッキー.

しかし激混み.日本の休みのシーズンだったからだと思うが,日本人多数.
あとインド系の人もたくさん.

あとから分かったのだが,日本人が窓口でチケットを買うのに苦戦するため,窓口が混雑するらしい.
日本語での説明付きのトラム(乗り合いバス)があるのだが,すごく混んでいたので18時の時点で21時半の便しか空いていない.そのことを窓口で説明されるのだが,その説明の英語を理解するのに苦しむようだ.

やっぱり英語は大事.ナイトサファリの混雑緩和のために,英語を勉強しよう.

金野も日本語説明付きのトラムは予約できなかったので,一般のトラムに乗って,英語の説明を聞きながら回った.英語だと動物の名前が,メジャーなものしか分からないのでちょっと残念.でも説明の半分ぐらいは「写真を撮ってもいいけどフラッシュを使うな」という警告でした.

メジャー中のメジャー,ライオン.これはさすがに説明不要.
30メートルぐらい? 先に,檻に囲まれずにいる.(もちろん各種の安全対策が施されている,はずです.) ザ・ライオンという感じのふさふさのたてがみがあって,貫禄ありました.右側の雌はたぶん奥さんなのでしょう.

写真はコントラストを補正しています.実際にはわずかな明かりしかなく,人間の目で見えても,写真ではほとんど見えません.人間の目は優秀ですね.

バク.これはトラムのすぐ脇を歩いていた.(この写真もコントラストを補正しています.)

サイがなかなかグロテスクでした.写真は補正してもなんだか分からないものしか撮れず.
ほかにも,インド象,キリン,カバなどメジャーどころと,各種の鹿,オオカミなどがいました.

商売柄,寒い地方への出張は多いですが,東南アジア方面に行くことは滅多にありません.今回はよい経験ができました.

2014年8月19日火曜日

シンガポールの夜景

8月11日~16日までシンガポールに出張していました.22nd IAHR International Symposium on Iceに参加するためです.
うちのM2,石橋君は講演もしました.

11日の夜に現地に着いて,12日の朝から15日の午後まで学会に参加して,16日の朝の便で帰ってきました.初代マーライオンが見たかったけど,見られず.

14日にはバンケットがあって,その会場から海のほう(セントーサ島)まで行くケーブルカーの1日券をもらったので,3回ほど乗り,シンガポールの風景を楽しみました.

1回は暗くなってから,バンケットをこっそり抜け出して乗りました.
上の写真はそのケーブルカーでセントーサに行って,タイガータワーに登って撮ったものです.

タイガータワーは,大きなゴンドラがまわりながら130メートルほど上がって,上空でぐるぐる回って,降りてくる,というものです.夜なのでシャッタースピードが遅くなるから,カメラを固定してシャッターを押すと必ずぶれる.ゴンドラの回転に合わせてカメラを動かしてとりましたが,なかなかうまくいかず.
上の写真は,たくさん撮った中でぶれが少なかったもの.コンパクトカメラで撮ってもきれいですね.

セントーサの大きいマーライオンは,ケーブルカーから横顔と後ろ姿だけ見ることができました.

2014年8月5日火曜日

定年坂を登る

今年の前期の間は,八王子校舎の下の方(総合教育棟や生協など)から上の方(8号館など)に登るとき,エレベーターを使わずに坂を登るように心がけていました.
記憶が正しければ,エレベーターは一度も使わなかったはずです.

去年の前期はまったく逆で,いつもエレベーターを使っていました.
授業用ビデオ教材を撮影していて,寝不足で疲れているから,などと言い訳していた気がします.

(中の人にしか分からない説明ですが,)
まず大学生協の脇から,スチューデントセンターのエレベーターで,いちばん上まで上がります.そこから水平に移動して,17号館のエレベーターで1階登ります.そして17号館の裏側に出て,12号館と13号館の間を抜けると,5号館下の階段のところまで出ます.そこからは徒歩で上がっていました.

その結果もあるでしょうが,かなり太りました.
その後の不摂生と年末年始の食っちゃ寝生活を終えた時点で,体重が約80キロに!

そこから慌ててダイエットを始め,いまは72~73キロです.
ダイエットの顛末は機会があったら書きますが,4月に授業がはじまったときに,「今年はエレベーターを使わないようにしよう」と決めたわけです.
4ヶ月,何とかやりきりました.

あの坂は,教職員の間では「定年坂」と呼ばれています.歩いて上がれなくなったら定年間近,というわけです.
金野はまだ定年まで20年以上あるのですが,去年の今ごろはやばかったかなぁ.

今後もなるべく歩きます.

2014年8月4日月曜日

授業用ビデオ教材,今年も撮影しました

前期の授業期間が終わりました.

今年もビデオ教材を撮影して,授業で使いました.

…といっても,一部を除いては昨年度のビデオの撮り直し.去年の4月頃はまだノウハウが蓄積されていなかったので,画質の悪い,観づらいビデオを使っていました.それを改善しています.
3月までに撮り直しておけばよかったなぁ.でも忙しかったし….

上の写真は,今年の撮影機材.ウェブカメラとヘッドセットを変えました.

音声の録音には,苦労しています.USB接続のお高いヘッドセットを買ってみましたが,ノイズがひどくて使えず.いま使っているのはアナログ接続の安いものですが,ノイズはましになったものの,音質が悪い.いろいろ調整して使っています.

カメラは,昨年のものよりピントを合わせやすいですが,コントラストが弱くて,書いた文字がくっきり黒く映らない.ここも調整を試行錯誤中です.
あとホワイトバランスを合わせるのが難しいです.去年のビデオに比べて,手の肌の色が不自然に見えます.

機材は高いほうがいいわけじゃないですね.

2014年4月7日月曜日

大学の桜は今が盛りかな

大学の桜は,今日あたりが盛りかと思います.
桜の写真ばかり3回連続でアップして申し訳ございません.たぶん今回までです.

今日(7日)から授業がはじまりました.写真は今年度一回目の授業が終わったあとに,学内の坂道(通称,定年坂)の途中で撮ったものです.
八王子の市街よりも高い場所なので,桜の盛りも少し遅いです.

天候に恵まれ,日差しが暖かくて過ごしやすく,プライスレスな時間を過ごしました.

今年度の授業もがんばりましょう.

2014年4月5日土曜日

桜その後

入学式から3日経って,浅川河川敷の桜も満開になりました.
この写真は昨日(4日)の朝に撮ったもの.

2014年4月1日火曜日

入学式2014


好天に恵まれ,桜も間に合いました.五分咲きといったところでしょうか.

浅川の河川敷も六分咲きぐらい.木によっても少しずつ異なります.
五分とか六分といっているのは感覚的にそう感じただけです.

午後から三鷹に移動して,(独法)海上技術安全研究所で実験に参加(ほぼ見学してただけですが).三鷹の桜は満開でした.

2014年3月31日月曜日

新年度がはじまるけど,その前に1~3月の出来事など

ここに書くのをずっとサボっていました.Facebookにもしばらく書いてなかったし.えーと,とりあえず健康に生きています.

この記事を書いているのは3月31日ですが,明日からもう新年度じゃないですか.
新年度からは新しく担当する授業があるので,その準備をしたいとか,これまでやってきた授業についても改善したいところがあって,準備したかったのですが,できていません.某書籍の改訂の仕事をしていますが,それが長引いています.
うーーーん,焦ります.でも,まずは目の前の仕事を片付けないと.

1月は出張が2回(前に書いた講習会と,合同研究会).去年は1月がとても忙しかった印象があるのですが,今年は去年ほどではなかった.2月は,これも前に書いたが紋別出張
あと,2月末には風邪を引いて,会議を2つ欠席しました.関係者の皆さんごめんなさい.

3月は,日程には少し余裕がありました.去年までは研究プロジェクトの報告会が3月に行われていたのですが,そのプロジェクトは昨年度で終わりで,継続のプロジェクトには参加しなかったので,そのぶんの仕事がなかった.それから去年は,3月末に旅行に行ったけど,今年は行かなかった(行けなかった).
3月の最終週には実験をする予定だったのですが,それも延期に.

(実験が延期になって時間に余裕ができたはずなのに,どうして原稿書きがあまり進んでいないんだろう…?)

学科幹事の仕事を2013年度から勤めてきましたが,この3月で退任します.後任の西谷先生に引き継いだ日には,自分で思っていたよりも心が軽くなりました.
なる前に脅されていたほどには,忙しくなかった,と思っています.それでも終わってこれほどほっとするとは.4月からは研究と教育に,これまで以上にがんばります.

消費税増税前に,少し散財.ハリオのセラミック臼のコーヒーミルMSCS-2TBと,エアロプレスを買いました.コーヒーがうまいです.
これらを買う前まではカフェイン摂取を制限していたのですが,エアロプレスで煎れたコーヒーがおいしくて,さいきんコーヒーを飲み過ぎているので,デカフェのコーヒー豆を注文しました.でもまだ届いていません.(消費税増税前で,宅配便が混みまくっているらしい.)

それから,いわゆる正月太りで体重が80kgになりそうになったので,慌てて1月からダイエットを始めました.
ごはんやパンの量を減らして,フレークやグラノーラを増やしました.脂っこいものは極力避けて,野菜を多めにしています.ラーメンとカレーとジャンクフードは,なるべく我慢.ニチレイのウーディッシュも導入.新宿勤務の日の昼食はSUBWAYでカロリーの低いサンドイッチにしたりも.
あとWii Uと液晶モニタを買って,Wii Fit Uをやっています.

現時点での体重は72kg台です.この水準は2005年以来,9年ぶりです.
Wii Fit Uの判定では「標準」.Wii Fit UはBMIが25を切ったら標準と判断しているらしい.体が軽くなった実感は(まだ?)無いです.

Wii Fit Uをやってはいますが,主として食事制限のせいで減量したのだと思っています.リバウンドの恐れあり.もっと運動しなきゃ.

BMIの標準値は22で,ここまで下げるには体重をあと6キロ絞らないといけないのですが,そこまで減らさなくてもいいかなぁと思っています.5月の健康診断までにあと2キロぐらい減らせたら充分.
そして,健康診断が終わったら暴飲暴食してやる!!

「1日5分,論文を書く」活動は,継続中です.
12月に投稿していた論文は,2月に「掲載可」と判定された.その後も,1月に1本,3月に1本,雑誌論文を投稿.1月に投稿した方は査読結果が返されているのだが,まだそれに対応できていない.データの再解析は終わったけど考察が不十分.
さいきんの「1日5分」は某書籍改訂版の原稿書きです.論文じゃないけど大事な仕事なので.

あと,さいきんはYouTubeでカーリングの試合を観るのにはまっています.1試合だいたい3時間ぐらいなので,ながら仕事しています.

2014年度もがんばろう.

2014年3月11日火曜日

あれから3年

あれから3年.
日本の復興に,直接の貢献はできていないですが,将来役に立つと信じて,日々の努力を継続中.

去年はこんなことを書いた.
2012年度は,以前から取り組んできた研究テーマを発展させることができて,間接的ではあるが現在の日本の課題を解決するのに役立つかもしれない研究プロジェクトに参加させてもらった.
参加したプロジェクトのうちひとつは一段落して,次につながるかどうかは未定.もしつながったら,引き続き,いまの自分にできることをがんばるつもり.つながらなかったら,…それでも自分たちのグループにできることを探して,研究を続けていく.
もう一つのプロジェクトは,あまり貢献できなかった.見直しが必要.
その後,研究プロジェクトのひとつはいったん終了して,2013年度は規模縮小のため不参加.もしかしたら今年に続きがあるかもしれないとのことなので,もし金野が役に立てるならがんばります.
もう一つは継続中.進め方を見直して,2012年度よりは進んだけど,まだまだがんばらないと.

新しい研究プロジェクトに参加予定.これまでの研究成果を活かせる,はず.
少しは日本の科学・技術の発展に貢献できているだろうか.うーん,まだデスバレーを越えたとは言えないかな.

それから,去年は教育面でもがんばったつもり.ビデオ教材をたくさん作って公開した.
これも改善が必要だが,勉強したい人の役には立つだろう.

今年は教材を改善するとともに,これを使った授業運営方法も改善していきたいと思っているが,あれもこれもがんばろうとすると自分の能力では足りないので,うまくやっていかないと.

今年も初心を忘れず,引き続きがんばります.

2014年3月7日金曜日

今年の紋別は吹雪


2月に開催される北方圏国際シンポジウムに例年参加しているが、今年の紋別は格別だった。
大雪で、吹雪にもなった。

写真は、バスの中から撮影したオホーツク紋別空港付近の様子。

2/16に現地入りして、19日に帰ってきたが、17,18日は飛行機が飛ばなかった。その日に来る予定だった参加者は、来られなかったり、来るのに苦労したりだったようだ。
金野も17日は、シンポジウムに参加後は一目散にホテルに戻って、外に出なかった。

今年も卒論生3名がシンポジウムに参加、発表した。
かっこいい成果が出ていない発表もあったが、お目こぼしいただきたく。

19日の午前中のセッションは、座長を担当した。少しは恩返しできたのかな。

紋別では元気でしたが、帰ってから風邪を引きました。

2014年3月6日木曜日

とりあえずの近況・風邪には気をつけましょう

ここのところ、ここの更新をサボっていました。1ヶ月以上空いていますね。
いろいろあったのですが、まずは近況など。

風邪引きました。先週は何日か自宅療養しました。
関係者の皆さん、ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。ごめんなさい。

2/16~19に、例年参加している北方圏国際シンポジウムに、今年も参加してきた。(去年の記事
あとで改めて書きたいと思うが、今年の紋別は吹雪で、飛行機も16日は飛んだが、17,18日は飛ばなかった。金野はたまたま良いタイミングで往復したので影響しなかったが。シンポジウム期間中も、雪中行軍して学会会場に行った。

風邪を引いたのは、しかし、紋別が寒かったせいではなくて、体力を使って弱っているところに、仕事が続いたからではないか。いま日程表を見返してみると、2/8の土曜日に休みがあったが、それ以降はずっと土日も働いていた。(2/8も家で卒論の指導など。)

2/24に実験装置を東大生研に運んで設置する作業をした。金野の車に装置を積んで運び、現地で設置。設置作業そのものは、学生さん達がやったので、金野はちょっと手伝っただけだが。
ここで少し風邪をこじらせたようだ。その日の夕方から、少し調子を落とした。

25日と26日は、仕事を休ませていただき、自宅療養した。関係者の皆様、重ねてお詫び申し上げます。

今回の風邪は、熱はあまり出なかった。24日の夜に微熱が出た程度。最初は喉から来て、そのあと鼻に上がって、鼻水が喉に落ちるせいで喉が悪化する、という流れ。頭痛もちょっとだけ。
抜けるまでに1週間以上かかりました。今週(3/3の週)から、やっと平常業務に復帰です。

皆さんも風邪には気をつけましょう。(インフルエンザにも気をつけましょう。)

2014年1月24日金曜日

n次元変数の可視化は地球(儀)と地図の関係に似ている

「最適化の基礎と応用」という講習会に参加して、最適化および多目的最適化の事例をいろいろ教えてもらった。はるばる(というほどじゃないけど)名古屋までいった甲斐あって、勉強になった。

自分なりにまとめたこと。

多目的最適化のパレート解や、それを構成する設計変数群は、n次元空間上の点で与えられる。特に設計変数の場合、nはたいてい3以上。
しかし人間は、2次元以上の情報を理解することが非常に困難である。3次元でもきつい。

(「それはおまえがバカなだけだ、俺は5次元でも6次元でも、データを見れば関係性を理解できるぞ」という方はいらっしゃいますでしょうか?)

そのため、いろいろな手法を使って、n次元空間上の点の分布を、2次元のマップに置き換える。2次元+色分けするなどいろいろ工夫はする。
しかし次元を落とすので、どこかの情報が落ちたり、誤差が入ったりする。

これはちょうど、地球(儀)と地図の関係に似ている。

地図には○×図法というのがある。メルカトル図法とかモルワイデ図法とか。それぞれの図法には一長一短があり、ある図法は東西方向と南北方向が地図上で直交しないけど、面積比は正しく表現される、ある図法はその逆、といった特徴がある。
球面上の情報を平面に投影するので、歪みは必ず発生する。
(これは中学で習うんだったかと思う。)

n次元空間を2次元に投影するのは、球面を平面に投影するよりももっと難しいので、いろいろな無理がある。そこをがんばって、重要な(と思われる)情報をなるべく保存し-ここも「なるべく」とか「できるだけ」だが-投影する。どの情報を重視するかや、「なるべく」をどう実現するかによって、異なる投影図ができあがる。

可視化手法等によって結果の違いが出たり、解釈に主観が入ることは、上のような理由から、避けようがない。試行錯誤によって適切な可視化手法、解釈を見つけていくしかない。

…と理解したのだが、合っているだろうか。

2014年1月6日月曜日

2013年に買ったもの

2010年2011年2012年に引き続き、2013年に買ったものを振り返ってみる.
でも2013年はあまり高いものを買わなかった.

一番高かったのは,エアコン.
以前に少しだけ触れたが,フィルターの掃除機能がついている、三菱のハイブリッド霧ヶ峰 HWシリーズ.設置費用等込みで80,848円.
去年の夏は暑かったのと,冬には暖房としても使っているので,元は取ったと思う.

ここからあとは,2万円台のものばかり.

ネットにつながる(はずだった)体重計が24,000円台.これは大失敗で,Wi-FiではなくBluetooth接続だった.自宅ではBluetoothを使っていないため,ぜんぜん役に立っていない.
体重の記録をつけてダイエットに役立てようという企画だったのですが….

次はノイズキャンセリングヘッドフォン,Bose QuietComfort.約23,000円.これも前に少し触れている.前には「大学で使っている」と書いたが,自宅で使っていたものと交換して,いまは自宅にある.

これを自宅にもっていったのがきっかけで,自宅のPCのアナログ音声出力がノイズだらけだということに気づかされた.現在はUSB-DACを使っている.Nuforce Icon uDAC2.約12,000円.これのおかげでノイズから解放されました.なかなかよい.

それから液晶モニタ,DELLの24インチ,約22,000円.
24インチワイドのモニタが値下がりするのを待って,長い間19インチスクエアのモニタで我慢してきたのでだが,昨年,ついに交換した.
ワイドモニタに替えたかったのは,PCで映画などの映像を見るとき広く表示されるから.24インチにしたのは,A4縦置きが原寸サイズですべて表示できるから.おかげさまで気分よく仕事できています.
DELLのU2412Mというモニタだが,価格ドットコムの価格推移グラフから分かるように,22,000円は底値に近い.購入できてラッキーでした.

その次は自宅のWindows PC用に買ったSSDだが,2万円を切っている.

エアコンは高かったけど,必要経費だと思うし, 贅沢品は買っていないし(Boseのヘッドフォンは贅沢品に入るか?),総じて物欲を抑えて生活したのではないかな.
体重計は失敗だったけどねぇ.

2014年1月1日水曜日

新年のご挨拶

新年のご挨拶を申し上げます.
今年一年もよろしくお願いいたします.

昨年の反省や、今年の抱負などは、稿を改めたいと思います。
まずは取り急ぎご挨拶まで.