2014年8月22日金曜日

マウスを換える

大学で使うマウスを換えました.

上の写真の,左がこれまで使ってきたMicrosoft Natural Wireless Laser Mouse 6000というもの.2007年か08年から使っているはず.
ご覧の通り,くせのあるマウスで,手のひらを立てた状態で持つ.左右対称のマウスは長時間使うと手首が痛くなることがあるが,このマウスは手首に負担があまり来ないので,重宝した.

ただホイールがだんだんへたってきて使いにくくなるので,何度か新しいものに買い換えている.生産中止になってからも,売っているショップを見つけて購入してきた.

ついに売っている店を見つけられなくなり,仕方なくホイールが回りづらいマウスを使い続けていたが,このほどやっと,Microsoft Sculpt Ergonomic Mouseに交換した.上の写真の右.
まだ使いはじめたばかりだが,おおよそ同じ感覚で使えている.

マウスとキーボードは,手に馴染んだものを使うようにしている.このマウスも,以前のNatural Wireless Laser Mouse 6000と同じように手に馴染んでほしい.

昔のマイクロソフトのなすび型マウスがとてもがんじょうで,まったくへたることなく使えたので,金野はマイクロソフトのマウスを高く評価している.ライバル会社の高級マウスが,比較的早くへたって使えなくなったのも理由のひとつ.(しかしノートPC用は,ライバル会社のものを使っています.)

そうは言っても,さいきんのホイール付きマウスは機能が多いぶん,壊れたりへたったりしやすい.マウスは消耗品だと思うようにしています.

交換用のマウスを買ったのは,かなり前.昨年度の予算で買ったはず.
使っているパソコン切替器が古く,さいきんの多機能マウスに対応していなかったので,切替器も買い換える必要があった.さいきんやっと買い換えたので,マウスもそれに合わせて交換した次第.

でも,切替器のマウスエミュレーション機能を無効にしないと,マウスカーソルがまともに動かなかった.もしかしたら前の切替器でも,マウスエミュレーション機能を無効にすれば動いたのか? だとすると余計な投資だったかも.(交換し終えたので検証はしない.)

2014年8月21日木曜日

生物模倣技術と新材料・新製品開発への応用

生物模倣技術と新材料・新製品開発への応用」という書籍の一部(ほんの少しだけ.第1章第3節)を担当しました.

お値段の張る本なので買ってくださいとはお願いしにくいですが,目にする機会があったらご覧ください.


2014年8月20日水曜日

ナイトサファリ

8月11日~16日までシンガポールに出張していましたが,学会は15日の夕方に終わったので,夜にナイトサファリに行ってきました.
仕事が終わってから行ける観光スポットがあるのはいいですね.ラッキー.

しかし激混み.日本の休みのシーズンだったからだと思うが,日本人多数.
あとインド系の人もたくさん.

あとから分かったのだが,日本人が窓口でチケットを買うのに苦戦するため,窓口が混雑するらしい.
日本語での説明付きのトラム(乗り合いバス)があるのだが,すごく混んでいたので18時の時点で21時半の便しか空いていない.そのことを窓口で説明されるのだが,その説明の英語を理解するのに苦しむようだ.

やっぱり英語は大事.ナイトサファリの混雑緩和のために,英語を勉強しよう.

金野も日本語説明付きのトラムは予約できなかったので,一般のトラムに乗って,英語の説明を聞きながら回った.英語だと動物の名前が,メジャーなものしか分からないのでちょっと残念.でも説明の半分ぐらいは「写真を撮ってもいいけどフラッシュを使うな」という警告でした.

メジャー中のメジャー,ライオン.これはさすがに説明不要.
30メートルぐらい? 先に,檻に囲まれずにいる.(もちろん各種の安全対策が施されている,はずです.) ザ・ライオンという感じのふさふさのたてがみがあって,貫禄ありました.右側の雌はたぶん奥さんなのでしょう.

写真はコントラストを補正しています.実際にはわずかな明かりしかなく,人間の目で見えても,写真ではほとんど見えません.人間の目は優秀ですね.

バク.これはトラムのすぐ脇を歩いていた.(この写真もコントラストを補正しています.)

サイがなかなかグロテスクでした.写真は補正してもなんだか分からないものしか撮れず.
ほかにも,インド象,キリン,カバなどメジャーどころと,各種の鹿,オオカミなどがいました.

商売柄,寒い地方への出張は多いですが,東南アジア方面に行くことは滅多にありません.今回はよい経験ができました.

2014年8月19日火曜日

シンガポールの夜景

8月11日~16日までシンガポールに出張していました.22nd IAHR International Symposium on Iceに参加するためです.
うちのM2,石橋君は講演もしました.

11日の夜に現地に着いて,12日の朝から15日の午後まで学会に参加して,16日の朝の便で帰ってきました.初代マーライオンが見たかったけど,見られず.

14日にはバンケットがあって,その会場から海のほう(セントーサ島)まで行くケーブルカーの1日券をもらったので,3回ほど乗り,シンガポールの風景を楽しみました.

1回は暗くなってから,バンケットをこっそり抜け出して乗りました.
上の写真はそのケーブルカーでセントーサに行って,タイガータワーに登って撮ったものです.

タイガータワーは,大きなゴンドラがまわりながら130メートルほど上がって,上空でぐるぐる回って,降りてくる,というものです.夜なのでシャッタースピードが遅くなるから,カメラを固定してシャッターを押すと必ずぶれる.ゴンドラの回転に合わせてカメラを動かしてとりましたが,なかなかうまくいかず.
上の写真は,たくさん撮った中でぶれが少なかったもの.コンパクトカメラで撮ってもきれいですね.

セントーサの大きいマーライオンは,ケーブルカーから横顔と後ろ姿だけ見ることができました.

2014年8月5日火曜日

定年坂を登る

今年の前期の間は,八王子校舎の下の方(総合教育棟や生協など)から上の方(8号館など)に登るとき,エレベーターを使わずに坂を登るように心がけていました.
記憶が正しければ,エレベーターは一度も使わなかったはずです.

去年の前期はまったく逆で,いつもエレベーターを使っていました.
授業用ビデオ教材を撮影していて,寝不足で疲れているから,などと言い訳していた気がします.

(中の人にしか分からない説明ですが,)
まず大学生協の脇から,スチューデントセンターのエレベーターで,いちばん上まで上がります.そこから水平に移動して,17号館のエレベーターで1階登ります.そして17号館の裏側に出て,12号館と13号館の間を抜けると,5号館下の階段のところまで出ます.そこからは徒歩で上がっていました.

その結果もあるでしょうが,かなり太りました.
その後の不摂生と年末年始の食っちゃ寝生活を終えた時点で,体重が約80キロに!

そこから慌ててダイエットを始め,いまは72~73キロです.
ダイエットの顛末は機会があったら書きますが,4月に授業がはじまったときに,「今年はエレベーターを使わないようにしよう」と決めたわけです.
4ヶ月,何とかやりきりました.

あの坂は,教職員の間では「定年坂」と呼ばれています.歩いて上がれなくなったら定年間近,というわけです.
金野はまだ定年まで20年以上あるのですが,去年の今ごろはやばかったかなぁ.

今後もなるべく歩きます.

2014年8月4日月曜日

授業用ビデオ教材,今年も撮影しました

前期の授業期間が終わりました.

今年もビデオ教材を撮影して,授業で使いました.

…といっても,一部を除いては昨年度のビデオの撮り直し.去年の4月頃はまだノウハウが蓄積されていなかったので,画質の悪い,観づらいビデオを使っていました.それを改善しています.
3月までに撮り直しておけばよかったなぁ.でも忙しかったし….

上の写真は,今年の撮影機材.ウェブカメラとヘッドセットを変えました.

音声の録音には,苦労しています.USB接続のお高いヘッドセットを買ってみましたが,ノイズがひどくて使えず.いま使っているのはアナログ接続の安いものですが,ノイズはましになったものの,音質が悪い.いろいろ調整して使っています.

カメラは,昨年のものよりピントを合わせやすいですが,コントラストが弱くて,書いた文字がくっきり黒く映らない.ここも調整を試行錯誤中です.
あとホワイトバランスを合わせるのが難しいです.去年のビデオに比べて,手の肌の色が不自然に見えます.

機材は高いほうがいいわけじゃないですね.