2010年8月7日土曜日

オープンキャンパスで研究室公開

7月31日と8月1日は,オープンキャンパスに合わせて流体工学研究室の研究室公開をしました.

が,…写真を撮るのを忘れていました.失敗です.
左の写真は,オープンキャンパスが終わったあとになってから撮った,研究室公開時の風洞のセッティングです.

今回も,金野は周りでうろうろしているだけで,学生たちががんばってくれました.

2010年8月6日金曜日

卒論発表会後に,鍋



研究室発表会のあとで,夏なのに鍋をやりました.

たまたまあまり暑くない夕方だったので,発表会が終わったあとも研究室でがんばっていた学生さんたちと,鍋を囲みました.今年の卒論生と鍋をするのはもちろんはじめてです.
豚肉がいっぱい入ったキムチ鍋で,鶏も入っています.

2010年8月5日木曜日

卒論発表会

7月29日に,2ヶ月ぶりに卒論発表会を行いました.流体工学研究室では5月の富士吉田合宿のほかに,例年7月と9月,11月に卒論の中間発表会を開いています.
(11月はエコエネルギーコースの中間発表会という扱い)

今回の写真は学生さんに撮ってもらいましたが,ピンぼけ写真がほとんどでした.撮り方分かってないなぁ.手ぶれ補正がないと写真を撮れないのだろうか.
左の写真は,その中でもぶれていないもので(そのかわり暗い),鈴木鈴木コンビの発表の様子です.

研究は,富士吉田のときからはもちろん進んでいましたが,まだまだこれからでしょう.がんばってほしいと思います.

2010年8月4日水曜日

かつて担当した授業の教材

前期の授業の書類を整理していて,ファイルがいっぱいになったので,かつて担当していた授業の書類を電子化して一部処分しました.

写真は1年生の「数学演習」の授業資料です.毎週,演習問題を配っては解かせ,解説していたので,結構な量の資料がたまっていました.
機械実験を担当するようになった2年前に離れて,いまは担当していません.

ぽいっと捨てるのはちょっともったいないので,スキャナで読んで電子化して保管してあります.
でも,さすがに今後使うことはないだろうなぁ.1年生の基礎科目に再び戻ることは,もうないと思いたいです.もっと自分の専門に近い科目を担当したい.

2010年8月3日火曜日

歓迎会

7月22日に,八王子で新人の先生方の歓迎会が開かれました.4月にやればよいところですが,授業期間中は皆さん忙しいので,例年この時期に開かれています.

今年は八王子の京王プラザホテルの上,ル・クレールで開かれました.バイキング式のちょっとしゃれたレストランです.
(金野はおじさんなので,飲み屋さんのほうが気楽なのですが….)

ちょっと遅れていったのですが,楽しませていただきました.

2010年8月2日月曜日

7月の反省

あーまた勉強しない1ヶ月を過ごしてしまった….反省.

7月頭の大きな仕事を終えたら,ほっとしたのと疲れが出たのとで,仕事のペースが落ちました.
授業のほうも学期末にさしかかって忙しくなり(配るプリントや,返却するレポートが増えるんです),出したい論文をかけなかったり,頼まれた仕事がおろそかになったりしました.

迷惑をおかけした皆様,このブログでもお詫び申し上げます.(見てないと思うけど.)

8月は,7月に終わらせたかった仕事がいくらか残っているものの,だいたい研究に集中できそうです.
今年の8月は出張する予定がいまのところないので(1件可能性有り),八王子校舎に入り浸って研究したいです.

…あ,でもちょっとは旅行したりしたいなぁ.

2010年8月1日日曜日

北京の風景より・天安門広場

かの有名な天安門広場です.

天安門事件が起きたのは,金野が大学に入った1989年でした.ベルリンの壁が崩壊したのもこの年です.
たまたまですが,分かりやすい年に大学に入学したものです.

今回見た天安門広場は,まぁ,特になんと言うことはない広場でした.夕方の遅い時間でしたが,人は結構いて,記念写真を撮っていました.観光地になっているのでしょうか.
中国人の家族に頼まれて,記念写真のシャッターを切ったりしました.