2010年6月30日水曜日

TOEIC TESTの結果

5月末に受けたTOEIC TESTの結果が出ました.


リスニング460+リーディング465=925点

我ながらなかなかよい結果が出ました.留学経験が無く,日本国内でのみ教育を受けた人間としては,よい方でしょう.
2002年に受験したときよりも点数が上がっていたのにも一安心です.

…でもこの点数で喜んではいられないかも.
サムスンでは昇格できる基準点が920点らしいです.ぎりぎりじゃん!?

入社に必要なのが730点だそうです.金野は入社はできそうだ.
日本IBMや日立でも昇進にTOEICの点数が必要だと聞いていますが,ここまで高い点数じゃなかったはずです.
6月27日のTV番組でやっていたそうです.金野は直接は観ていないのですが,「池上彰 日本が危ない TOEIC」で検索するといろいろ見つかります.

日本,大丈夫かな? 大学教員としてはもっとがんばらねば.

2010年6月29日火曜日

コーヒー自粛中

カフェインを少し取り過ぎかもしれないと思い,さいきんコーヒーを自粛しています.

2年前の2008年にコーヒーサーバーを導入してから,日常的にコーヒーを飲んでいました.しばらく前にコーヒー豆をまとめ買いしてからはさらにペースが上がって,大学に行った日はほぼ毎日,コーヒーを煎れては飲んでいました.1日数杯のペースでした.

この程度でカフェインの取り過ぎにはならないと思っていますが,豆から煎れたコーヒーはカフェインの量が多いということですし,それ以上にカフェイン中毒の人はカフェイン摂取による覚醒効果が弱まるらしいのが気になりました.

先日のTOEIC受験のときに,試験に集中するためにカフェインの効果を借りました.試験開始直前にチョコレートとコーヒーを補給して,2時間の試験を乗り切ったわけです.
これからも集中力が必要な場面がありそうなので,そのときまで切り札を残しておきたい.そう思って,ふだんのカフェイン摂取を制限しようと考えました.

たまにコーヒーが飲みたくなるときがありますが,そういうときは我慢せずに飲んでいます.さいきんだと2,3日に1杯程度のペースでしょうか.

デカフェのコーヒー豆も,そのうち試してみようと思っています.

2010年6月28日月曜日

裁断サービスを使ってみる・その3

再び,本を裁断しました.

今回は6冊で,だんだん自分にとって大切な本を裁断しはじめています.「プログラミング言語AWK」は学生時代のデータ整理でとてもお世話になりましたし,高野豊さんの「root から/へのメッセージ」も何度も読んだ本です.
そのほかには昔の教科書など.

ドキュメントスキャナの使い方を少し変えました.以前は一度に数ページずつ読む「先読みスキャン」をしていたのですが,普通に1ページずつ読む「標準」を使うことにしました.その方がページの途中でスキャナが止まらず,ペースが一定なので精神衛生上よいですし,紙を途中で追加するのもやり安いです.

自宅の本棚は以前より少し整理できましたが,まだまだスペースが足りません.もっと減らしていかないと.
厚い本は仕方ないとして,薄い本は自分で裁断できないかな.断裁機の購入を真剣に検討中です.

2010年6月27日日曜日

めじろ台にも都営線が乗り入れているのか

慌てて撮影したのでぶれていて分かりづらいですね.

めじろ台の駅で,朝に電車を待っていたら,都営新宿線の電車が反対側のホームに停車しました.高尾山口行きでした.
都営線が高尾山口まで乗り入れているとは知らなかった.

あ,いや,ただそれだけなんですけど.

2010年6月26日土曜日

誕生日によいプレゼントを

昨日25日は金野の誕生日でした.またひとつ歳を取りました.

出張先のホテルで未明にサッカーW杯の1次予選,日本対デンマークの試合を観たのですが,日本代表が勝って決勝トーナメント進出を決めました.
試合を最初から最後まで,しかも大型テレビで観られるとは思っていませんでした.それで勝ったのだから言うことなし.うれしい誕生日プレゼントでした.

中国語の解説とブブセラの音をひたすら聞いていました.解説者は何となく日本寄りだったんじゃないかな? 点を取ったときや,シュートがゴールポストを叩いたときの声の調子で判断しているだけですが.
デンマークは中国語表記では丹麦でした.

誕生日を海外で迎えるのははじめて,かな?

2010年6月25日金曜日

北京出張中

22日の夕方から26日の夜まで,中国の北京に出張しています.
ISOPE 2010に参加するためです.

中国からはTwitterが見られないし,Picasaに写真をアップできないし,Bloggerにもアクセスできません.この文章はVPNでアップしていますが,中国からは記事をあまり送れないと思います.

M2の鈴木君が発表してくれたのですが,立派にこなしていました.よしよし.
詳しい報告は後日.

2010年6月24日木曜日

サラリーマンは現金出費が嫌い

さいきん,セブンイレブンでJCBカードによる決済ができるようになりました.早速数回使っています.

これまではローソンやファミリーマートでの買い物ではクレジットカードが使えましたが,セブンイレブンの決済に対応したカードを持っていませんでした.これからはTカード(JCBがついている)を使えるので,便利になります.

金野はちょっとした額の買い物でもクレジットカードを使います.手持ちの現金を減らすのがいやだからです.
金野は給与が銀行振込で支払われるサラリーマンなので,現金を手にするためには,わざわざ銀行のATMまで行って引き落とさなければなりません.面倒くさい!! そんな時間もったいない! そこでできるだけ手持ちの現金を減らさないように,カードで支払えるものはカードで支払うようにしています.明細も残るしね.

なので,クレジットカードで決済できないお店を敬遠することもありました.セブンイレブンもそうです.八王子はセブンイレブンが多いのですが,買い物のときはあえてローソンやファミマに寄ることが多かった.

これからはセブンイレブンとも仲良くできそうです.